大丸松坂屋も「売らない店」に 購入はECで、店頭は接客特化

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

消費スタイルや購入方法の変化、コロナ禍の自粛ムードによって、厳しい状況にある小売店も少なくありません。

苦境を脱するために、実店舗とオンラインストアを融合させて売り上げを確保していこうという取り組みがなされています。

この記事では、ネット販売ブランドと実店舗を融合させた事例を紹介します。

関連記事
「RaaS」とは?事例や今後の展開について解説

店舗で「売らない」購入はオンラインで

百貨店の市場規模は、コロナ禍以前の2019年にピーク時の6割まで落ち込んでいました。

さらにコロナ禍での営業休止や時短営業で、多くの店舗が売り上げを減らしています。

一方で、コロナ禍のステイホームはECサイトやSNSを通じて商品を購入するスタイルへの転換を加速させました。

そこで、店舗でモノを販売するだけではなく、実店舗とネットを融合させた新たな経営戦略を模索する小売店もあります。

1. 丸井「売らないテナント」を3割に引き上げ、2026年3月までに

丸井は早くから、商品を仕入れて売るという従来の百貨店のスタイルからの脱却を図ってきました。

物販テナントだけでなく、ECサイトやSNSを通じて商品を販売するブランドの誘致を進めています。

ネットでの販売に特化したブランドは、消費者認知をどう高めるかが課題です。また百貨店側は、実店舗商品を確認し、ネットで安く購入する「ショールーミング」で打撃を受けてきました。

そこで丸井は、実店舗では商品を売るのではなく商品の宣伝やサイズ合わせに特化し、ネットでの購入に誘導する「売らないテナント」への転換を進めています。

ブランド側は消費者への認知を広げることができ、百貨店側はテナント収入を確保できます。

関連記事
「ショールーミング」どう対応する?店舗で下調べからのネット購入という新たな消費者行動
「ウェブルーミング」と「ショールーミング」2つの消費者行動に対策する方法

<参照>
丸井「売らないテナント」3割に 商品体験、ネットと共存: 日本経済新聞
異形の小売り「丸井グループ」の全貌 「売らない店」で勝てる理由:日経クロストレンド
丸井は「売らない店」を目指す デジタル時代、「体験の提供」に活路 | 2020年5月号 | 事業構想オンライン

2. 大丸松坂屋「売り場+接客サービス」提供 ネット販売型ブランドを取り込む

大丸松坂屋は、2021年10月から大丸東京店に、ネット販売に特化したブランド20社が出店する売り場をつくります。

売り場では商品を売るのではなく、大丸松坂屋の従業員が置いてある商品の説明をします。顧客は商品についているQRコードを読み取って、インターネット上の各ブランドのサイトから商品を購入します。

大丸松坂屋は、接客ノウハウを持たないネット販売特化型ブランドに売り場と接客サービスを提供することでテナント収入を得ます。

関連記事
D2Cとは?ブランド商品販売の鍵を握るビジネスモデル。導入するメリット、成功の秘訣についても紹介

<参照>
大丸松坂屋が「売らない店」 大手百貨店初、まず東京店: 日本経済新聞

3. NTT東日本 店舗に商品陳列、行動データを出品者に販売

NTT東日本は2021年7月、渋谷に全国の特産品を扱うショップをオープンさせました。店頭では商品を売らず専用の通販サイトで販売します。

顧客には個人情報取得の許可を取ったうえで、AIを搭載したカメラで店舗に来た顧客の動きを捉え、商品棚ごとの滞在時間や従業員との会話内容などを記録します。これらデータを出品者に月額3万3,000円で販売します。

出品者は、顧客がどのような商品に興味を持つかやターゲットにすべき層はどこかなどの情報を得ることができ、商品の改良につなげることが可能です。

NTT東日本は、今後約3,000か所の通信局を事業者が出品できるスペースとして開放する予定です。

関連記事
国内最大のウォークスルー店舗「CATCH&GO」購買行動に基づくクーポン配信も可能

<参照>
NTT東日本、売らない小売店 行動データで稼ぐ: 日本経済新聞

新たな販売戦略で時代の変化に対応する

コロナ禍は、実店舗商品を購入する従来のスタイルからネットで商品を購入する新たなスタイルへの転換を加速させました。

従来の商品を仕入れて、実店舗で売る方式では十分な売り上げを期待できなくなっています。ネット販売と実店舗を融合させた販売方法で、消費者のニーズに応える戦略が有効です。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ


〜 なぜ、あのお客様は来てくれたのか、そしてリピートしてくれるのか 〜

飲食業界において、お店に好意を持ってくれるお客様を獲得することは極めて重要です。

「1店舗目に来店してもらうために」「また来てくれるために」など、お客様の初来店から、商品やサービスを再購入してくれるまでのメカニズムを解明することは、マーケティング活動において不可欠な要素となっています。

今回のセミナーでは、お客様の行動心理や再購入メカニズムを解明し、それらに基づいた効果的な施策を実施するためのポイントを市場の動向や実際の事例に基づいて詳細に解説いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。