Agodaを使ったホテル集客方法とは?特徴や集客の際に工夫するポイントを解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

ホテルを予約する際、ホテルのサイトではなく、予約サイトを使いエリアや価格帯で絞り込む人が多いですが、数ある予約サイトの中でも「海外ホテルの宿泊料金が安い」と評判なのがAgoda(アゴダ)です。

アジアを中心に世界展開している予約サイトですが、日本ではまだあまり認知されていないため、Agodaがどんなサイトなのか、掲載によるメリットなどを紹介します。

そもそもAgodaとは?特徴

Agodaはオンラインで宿泊や航空券の予約ができるサービスです。オンライン旅行会社のブッキング・ホールディングスのグループ会社で、本社はシンガポールにあります。アジアを中心に世界へ事業展開しており、日本語を含む39の言語に対応しています。

また、取り扱う宿泊施設ホテル以外にもアパートや貸別荘、プライベートヴィラやバンガローなど種類が豊富で、どんなスタイルで泊まりたいかを軸に選べる仕組みになっています。

Agodaの主な特徴を3つ紹介します。

特徴 1. アジア圏のユーザーが多い

アジア圏の掲載件数が多く、アジア旅行の初心者にとってもリピーターにとっても、選択の幅が広く、選ぶ楽しみがあります。ロケーションについても、いわゆる大都市やリゾート地だけでなく、東南アジアの小さい町や秘境など、他のサイトでは取り扱いが少ないローカルな地域まで情報が豊富です。

さらに、アジア圏の都市や観光地の宿泊施設は宿泊料金の割引率が高いことも旅行者に魅力です。アジア旅行客がターゲットであれば、掲載メリットが大きくなります。

特徴 2. 最低価格保証

家電量販店で、店頭での値引き交渉などがよくありますが、Agodaについても、他の予約サイトでAgodaと同じ内容かつ安価なプランがあった場合は、差額を返金するという最低価格保証の制度があります。

申請するにあたり、Agodaで予約が確定していることや、他サイトのプラン内容(宿泊施設、宿泊期間、キャンセルポリシーなど)が一致しているという条件は伴いますが、このシステムにより他社サイトへの流入を防げます。

特徴 3. 会員限定価格

Agodaで無料会員登録をすると、アゴダメンバーとしてさまざまな特典を受けられます。メンバー限定の割引は通常価格の5%~30%となり、格安で予約できるようになります。このような割引サービスについては、メンバーに対しメールで案内が届くため、情報を逃すこともありません。

メンバー限定のタイムセールの割引などもあり、メンバーにとって有益なサービスが多く提供されています。

特徴 4. Agodaのポイント制度「ポイントマックス」

Agodaで予約するごとに、提携企業のマイルやポイントが得られる特典プログラムがあります。提携先は46社あり、JALやユナイテッド航空など航空会社のマイルや、WAON POINTなどショッピングで使えるポイントなどに還元されるため、旅行や旅行以外の用途にも有効活用できます。

各提携企業のマイレージプログラムやポイントプログラムへの付与は、宿泊日から2~8週間程度で行われます。

施設ページと工夫する点

Agodaへ掲載する際の工夫すべき点を解説します。国内外で200万件以上登録されているため、他の施設に埋もれずにユーザーの参照率を上げる施設ページ作りが重要です。

Agodaの施設ページ
▲Agoda施設ページ:編集部スクリーンショット

1. 概要にはホテルの注目ポイントを

数ある施設からユーザーに選んでもらうために、施設利用に関するメリットをアピールしましょう。たとえば、コロナ禍での宿泊において衛生対策は必須ですが、対策の徹底度合いや医療体制について細かく明記をしたり、話題性やニーズの高い周辺観光地までのアクセスの良さを記載したりするといった工夫が大切です。安全性や利便性を確証できる内容にすることで、施設に対する期待が上がります。

政府のGo To トラベルキャンペーンやワクチン接種の推進など、状況が刻々と変化していくため、何を前面に出してアピールするかは都度見直すと良いでしょう。

2. 宿泊プラン内容は細かく

宿泊プランは、部屋の広さや人数、設備、Wi-Fi環境など細かく記載します。特に最近では、リモートワーク場所としての利用も増えているため、仕事場として使えるかの基準で選ぶ人も多くいます。部屋で長時間過ごすことも視野に入れ、居心地の良さやネットワーク環境に重点を置くユーザーも意識して記載すると、ビジネス利用のユーザーにとって魅力に感じます。

また、サイトで見た印象と到着後のイメージがかけ離れることがないように、写真を複数載せるとギャップを回避できます。

3. 施設・設備で幅広いユーザー層をターゲットに

各部屋の備品やレストラン、館内施設など、ユーザーが利用するものをもれなく掲載します。また、外国人観光客や障がいのある方、お年寄りや小さい子ども連れにも安心してもらえるように、対応言語の種類や、バリアフリー設備、ファミリールームの有無などについて明確に記載しましょう。

各項目に画像を添付し、イメージを伝えることもできます。世代や国籍問わず利用してもらうためには、情報の充実化が重要です。

4. 細かいホテル情報まで

そのほか、エキストラベッドの利用や子ども料金での食事提供、禁煙ポリシー、チェックインやチェックアウトの時間、送迎サービス、駐車場の有無といった付加情報を記載します。ユーザーの混乱を招かないように、各項目について適用年齢や必要な料金などを正確に明記しましょう。

ここに細かな情報を載せることで、予約を促進するだけでなく、予約後の問い合わせや到着後のフロントでの応対もスムーズに進められます。

5. 口コミを促す

Agodaは口コミ件数が多く、口コミから施設を選びやすい点もユーザーにとって魅力です。具体的には、施設の清潔さやロケーション、サービスや料金といった軸での評価と総合評価、コメントが閲覧でき、スコアやキーワードで絞り込むこともできるようになっています。

ホテル側からの情報では見えづらい実際の使用感など、利用者の視点からの評価が可視化され、施設への信頼性も高まります。まずは口コミ件数を増やし、施設ページを活性化させることが重要です。

6. 地図

施設ページのマップは、地図上に施設の位置がマークされているだけでなく、周辺の人気スポットの情報も合わせて表示されます。観る、遊ぶ、買うといったカテゴリーごとに、スポットの名称や写真、施設からの距離も掲載され、施設を起点とした移動や観光をイメージできるようになっています。

ホテル側が利用する際に気を付けること

Agodaにはインターネット上で悪い評判も散見されます。Agodaに掲載後、誤った情報や批判といった思わぬトラブルにつながらないように、施設側が注意すべき点について説明します。

施設の情報を随時更新

重要なのは、施設情報を公開後も常に最新の状態に保つことです。たとえばシーズン毎に変わる料金やサービス内容の誤りはトラブルの元ですし、予約の際のリクエストとフロントの対応にずれがあったりキャンセルが適用されていなかったりすると、不満につながり評価が下がります。

また、掲載内容には施設側が触れない情報もあるため、問い合わせに対応できるよう把握が必要です。

批判的な口コミにも真摯に対応

口コミの中には、施設に対する批判も含まれます。これはAgodaに限らず、どの予約サイトでも同様ですが、公開する以上、ネガティブなコメントも受けることを覚悟しなくてはなりません。

万が一このようなコメントを受けた場合は、軽視せずに投稿者への謝罪やホテル側の対応見直しなど改善を図り、より満足度の高いサービスにつなげるといったアクションが大切です。

特徴を見極めたうえで有効活用しよう

Agodaを含め、予約サイトに掲載するということは、認知度向上や集客につながるというメリットもあれば、情報を適宜メンテナンスするなど新たに生じる作業もあります。

Agodaならではの安さやアジア圏での強さ、掲載できる情報量の多さなどの特徴と、自社のターゲット層を比較し、ツールとして有効活用することが大切です。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。