Instagramの「ハイライト」は、「ストーリーズ」を自身のプロフィール上に表示することができる機能です。商品・サービスのプロモーションなどにも活用されています。
本記事では、ハイライト機能の使い方と、その活用方法について解説します。
関連記事
Instagram「リール」とストーリーズ・IGTVの違いは?
Instagramの「場所」検索とは?
見ながらマネする!Instagram広告の出稿手順
Instagramのハイライトとは?ストーリーズとの違い
Instagramの「ハイライト」は、「ストーリーズ」をアカウントのプロフィール上に表示することができる機能です。
「ストーリーズ」は投稿後24時間だけ画像や動画を見ることができる機能ですが、「ハイライト」を活用することで「ストーリーズ」に投稿した画像や動画をプロフィール上に保存し、いつでも見てもらえるようになります。
インスタグラムのプロフィールページ上に丸印で囲まれたアイコンで表示されているのがハイライトで、反響の大きかったストーリーズを残しておく、常にアピールしたい内容を表示しておくなどの使い方ができます。
ハイライトの作成方法
ハイライトの作り方は、過去にストーリーズとして投稿したものを利用する方法と、新規のストーリーズをハイライトとして投稿する方法の2種類があります。ここではそれぞれの投稿方法をご紹介します。
過去に投稿したストーリーズからハイライトを作成する方法
1. プロフィール画面の右上の「+」マークをタップ後、「ストーリーズハイライト」をタップ

2. ハイライトに表示させたいストーリーを選択し、「次へ」をタップ
3. ハイライトのカバー写真とタイトルを指定する(最大15字まで)

4. 画面右上にある「完了」をタップ
すると、作成したハイライトがプロフィール画面に表示されます。
現在ストーリーズとして上がっている画像を、ハイライトとして投稿する方法
1. フィード画面上部にあるストーリーズトレイから、自分のストーリーズを開く

2. ハイライトに投稿したいストーリーズを表示したら、右下にある「ハイライト」ボタンをタップし、その後「+新規」をタップ

3. 新規ハイライトのタイトルを決定し、その後「追加する」をタップ

「ハイライトに追加されました」という文章が表示されたら完了です。プロフィール画面でハイライトが表示されます。
企業による「ハイライト」機能活用事例3選
ここでは、Instagramのハイライト機能を活用した事例を3つピックアップして紹介します。
1. Loft

Instagram:Loft公式アカウント
生活雑貨を扱うLoftのInstagram公式アカウントでは、ハイライトでキャンペーンや店舗、アプリなどを紹介しています。
たとえばエクササイズアイテムなどを紹介する「ロフトレ2021」と題したハイライトでは、興味を持った人がIGTVでさらに詳しく見ることができるよう導線が貼られています。

2. スターバックス


また、エシカルコーヒーやアース・デイ等、スターバックスが力を入れている社会活動についても、ハイライトでアピールしています。
3. ホテルニューオータニ東京

Instagram:ホテルニューオータニ東京公式アカウント
ホテルニューオータニ東京のInstagram公式アカウントでも、ハイライトが充実しています。
ホテル内で開催しているデザートビュッフェ等の情報はもちろん、客室内のようすや、季節によって変わる庭園の景色などをハイライトに掲載しているようです。

また、同ホテルのシェフによる料理の生配信ライブの告知にもハイライトが利用されており、そこから直接IGTVの該当チャンネルにアクセスできるように設計されています。
Instagramのハイライトを活用し、プロフィールで商品などをアピールしよう
ストーリーズの内容をプロフィール上に残しておくことができるハイライトの機能を取り入れることで、ストーリーズと違いいつでも訴求することができます。
商品・サービスなどの紹介に活用できるほか、スターバックスのように企業の活動などを表示すると、プロフィールを見に来たユーザーにどのような企業なのかをアピールするのに役立つかもしれません。
Instagramを利用している企業でまだハイライトを使ったことがないのであれば、活用を検討してみると良いでしょう。
口コミコムとは
「口コミコム」とは、当メディア「口コミラボ」がご提供する口コミ集客支援ツールです。
口コミラボでは、店舗ビジネスの集客担当者の方向けに、ローカルSEO(MEO対策)などの口コミ集客ノウハウを中心とした情報を配信しています。
口コミラボでもお伝えしている通り、店舗ビジネスでネット上の集客力を強化するためには、複数の地図アプリや口コミサイトに登録することが必須となってきています。しかし、複数のサービスで登録、管理、分析することは非常に手間がかかる作業です。
そこで、口コミ集客支援ツール「口コミコム」は、Google マイビジネスをはじめとした各種地図アプリ、口コミサービスを使いこなす手助けをします。
「口コミコム」に登録するだけで、主要な地図アプリにお店情報を一括で登録できます。その後の一括での情報管理はもちろん、口コミの分析や返信、投稿写真の監視までが「口コミコム」だけで完結します。