
Twitter「ニュースレター」機能とは?登録方法・使い方を解説
記事概要
公開日 | 2021年2月10日 |
---|---|
編集日 | 2025年2月25日 |
カテゴリ |
目次
米Twitterは現地時間の1月26日、ニュースレター配信サービスを手がけるオランダの企業、Revueの買収を発表しました。
それに伴い、ツイッターから「ニュースレター」機能が開始し、2月初旬ごろからTwitter日本版にも「ニュースレター」機能が利用できるようになっています。
この記事ではその新機能「ニュースレター」の概要と、登録方法、使い方について解説します。
Twitterの新機能「ニュースレター」とは?
Twitterの「ニュースレター」は、メールマガジンのように購読者に向けて情報を配信できる新機能です。ユーザーはフォロワーに対してニュースレターを配信し、そこから購読料による収益を得ることができます。
オランダ発のニュースレター配信サービスであるRevueをTwitter社が買収したことにより、Twitterから同社のサービスが利用できるように実装されました。
本来はジャーナリストや出版社、作家などのクリエイターなどが利用することを想定したサービスとされていますが、企業が定期的にユーザーに情報を発信するなど、マーケティングツールとして活用できる可能性を秘めています。
なお、現在のところ日本語には対応しておらず、日本円での支払い機能もありません。またアプリ版には対応しておらず、ブラウザ版からのみ利用できます。
ニュースレターにかかる費用は?
Revueのニュースレターでは、配信者が決めた購読料金の6%を手数料としていましたが、買収後の手数料は5%に引き下げとなりました。
たとえば、読者が1回の配信あたり1ドルを払うという設定にした場合、配信者はTwitter社に1回の配信あたり0.05ドルを支払う計算です。
また、購読者数に応じて料金が高くなるPro版も買収後は無料となり、ニュースレターにかかる費用は購読料金に対する手数料のみとなっています。
Twitterのニュースレター機能に登録する方法
ここでは、Twitterのニュースレターに登録する方法を画像付きで解説します。
1. ブラウザからTwitterを開き、左側メニューの「もっと見る」(3点リーダー)をクリックします。
▲ブラウザからTwitterを開き、左側メニューの「もっと見る」(3点リーダー)をクリック:編集部スクリーンショット
2. 上から3番目の「ニュースレター」を選択します。
▲「ニュースレター」を選択:編集部スクリーンショット
3. 確認画面が表示されるので、「詳細を確認する」をクリックして進みます。
▲「詳細を確認する」をクリック:編集部スクリーンショット
4. 別ウインドウで開いたRevueのスタートページより、「Start a newsletter for free」をクリックします。
▲「Start a newsletter for free」をクリック:編集部スクリーンショット
5. Twitterのアカウントを連携して始める場合は、「Sign up with Twitter」を選択します。「連携アプリを認証」をクリックし、Twitterアカウントと連携します。
メールアドレスで認証する場合は「Sign up with email instead」を選択し、メールアドレスとパスワードを入力します。
▲「Sign up with Twitter」を選択:編集部スクリーンショット
▲「連携アプリを認証」をクリックし、Twitterアカウントと連携:編集部スクリーンショット
6. 入力フォームに切り替わるので、ユーザーネームとニュースレターの名称を入力し、国を選択すれば登録は完了です。
以降は先ほどのTwitterの左側メニューから「ニュースレター」を選択すると、自動でニュースレターの管理画面にジャンプします。
▲登録完了。ニュースレターを配信できる:編集部スクリーンショット
Twitterのニュースレターを配信する方法
ここでは、ニュースレターの作成と配信の方法を紹介します。
管理画面にログインし、画面左上メニューの「Create」をクリックすると、ニュースレターの作成画面が表示されます。
▲「Create」をクリック:編集部スクリーンショット
記事の作成画面はWordPressに似たUIとなっており、下にあるボタンから見出しや本文、メディアを挿入できるようになっています。編集中の記事はブラウザを閉じても自動的に保存される仕様です。
▲ニュースレターの入力画面:ボ編集部スクリーンショット
編集画面下部の「Preview」から、実際の表示のプレビューができます。「Send Preview」から、プレビューのリンクを取得してプレビューを共有することもできます。
▲プレビューを確認できる:編集部スクリーンショット
記事を書き終えれば、「Schedule issue」から記事を配信できます。すぐに配信することもできますが、投稿時間を指定しての配信も可能です。
配信後は、左上メニューの「Insight」からニュースレターの開封率やクリック率を確認できます。
▲「Insight」からニュースレターの開封率やクリック率を確認できる:編集部スクリーンショット
まとめ
ニュースレター機能はまだTwitterに導入されたばかりですが、Twitterからはフォローしている人のニュースレターに登録できる機能の追加などがアナウンスされており、今後より便利で使いやすくなることが予定されています。
またTwitter社はRevueの買収の位置付けを「Twitterでの公の会話を強化し続けるための最初のステップ」としており、発信者がフォロワーとより強く繋がっていくことを推し進める姿勢を見せています。
ニュースレター機能は日本版ではまだ本格的に導入されていませんが、先んじて利用することによりTwitterを通したユーザーとのコミュニケーションを効果的に進められる可能性があります。これを機に導入を検討すると良いでしょう。

口コミアカデミー編集部
あなたのお店をもっと繁盛店に!
仕込みの合間に通うお店の学校