パン屋に合うポイントカードの形態は?導入事例やメリット、カード作成のコツを紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

小売店飲食店美容室などさまざまな場所でポイントカードが導入されていますが、その目的は再来店してもらうことや店舗の固定客を増やすことにあります。またポイント還元率や特典に店舗の特色を出すことで同業の他店との差別化を図ることもできます。

パン屋も多くの店舗でポイントカードが導入されている業種の一つです。ポイントカードを導入することで、顧客に店舗の存在を思い出してもらえたり、ポイント獲得のための来店を促すことができます。

そこで本記事では、実際にどういった方法でポイントカードが導入されているのかに触れながら、パン屋におけるポイントカード導入のメリットや導入のポイントについて解説します。

関連記事
集客につながるパン屋のInstagram活用事例/ハッシュタグ
ポイントカードを導入して集客力はアップするのか?

パン屋のポイントカード導入事例3選

パン屋の中には実際にポイントカードを導入し、効果的な運用に成功している店舗もあります。どういった仕様で運用しているのかについて実際のパン屋の事例を参考にすることで、ポイントの還元率や特典について検討する際に参考になります。

1. SAINT-GERMAIN(サンジェルマングループ)

「SAINT-GERMAIN」では、「サンジェルマン」、「プルミエ サンジェルマン」などグループ各店で使えるポイントカードを導入しています。購入金額300円ごとに1ポイントたまり、30ポイントで食パン1斤と交換できます。交換できる食パンの種類は店舗によってさまざまです。

また毎月12日は「パンの日」と称しポイント2倍のキャンペーンを実施しているのも特徴です。さらに月末3日間の「サンジェルマンの日」もポイントが2倍になります。

2. 京都伊三郎製ぱん

「京都伊三郎製ぱん」は100円で菓子パンや総菜パンなどあらゆる種類のパンを販売しているパン屋です。食パンの購入で利用できる「食パンポイントカード」を発行しており、すべての食パンを対象に1斤の購入につきスタンプが1つ貯まります。

ほかのクーポンとの併用はできませんが、ポイント20個貯まるごとに180円(税抜)の食パン1斤と交換できます。有効期限がなく自分のペースでポイントを貯められるのが特徴です。

3. ピーターパン

「ピーターパン」では、2019年8月よりポイントカードを導入しています。支払金額100円(税抜)につき1ポイントがたまり、ポイントが貯まると50ポイントから「ピーターパン」のオリジナルグッズと交換できます。交換できるグッズが幅広いのが特徴です。

50ポイントでメモ帳やクリアファイルなどの文房具と、100ポイントでタオルやトートバックと、200ポイントではパン切り用の包丁やスープジャーなどと交換できます。

パン屋に適したポイントカードの種類と導入メリット

ポイントカードにはいくつかの種類があります。種類によって異なるメリットがあり、パン屋にはどれが適しているかを検討することが重要です。パン屋に適したポイントカードの種類に触れながら、ポイントカード導入のメリットについて解説します。

パン屋に向いているポイントカードは「スタンプ型」

ポイントカードには、ポイント機能に顧客管理機能(CRM)を追加した「販促型」と台紙にスタンプを押す「スタンプ型」の2種類があります。

販促型」を導入するメリットは、顧客の性別、年齢、購入履歴などの情報を収集できるため、マーケティングや集客に活用できることがメリットです。

しかしながら長期的な戦略を練る必要があったり、費用の負担が大きかったり、個人情報管理などの手間も増えるというデメリットがあります。

一方で「スタンプ型」は、データを用いた販促ができないというデメリットはありますが、システム導入などの手間がなく簡単に導入できることがメリットです。

さらに導入費用が安価である点や顧客管理が必要ないことを加味すると、個人経営などの小規模なパン屋ではまずは「スタンプ型」を導入することが適切だといえます。

パン屋がポイントカードを導入するメリット

パン屋でポイントカードを導入する最大のメリットは、リピーター店舗のファンの獲得につながる点です。またポイント還元率や特典を変えることで他店との差別化もできます。

ビジネスの世界では「7対3の法則」という経験則があり、店舗では3割の常連客が全体の7割の売上を生み出しているとされています。そのため店舗の売上を安定させるためには、リピーターの獲得が不可欠です。

ポイントカードを導入して魅力的な特典を設けることで、リピーター増加に期待できるのみならず、同時に「ランク制度」も導入すれば顧客がどの程度店舗を利用してくれているかを簡単に把握できます。

ほかにもスタンプを貯めるために客単価が上がったり店舗のファンが増えるといったメリットにも期待できます。

パン屋のポイントカード作成のコツ

パン屋でのポイントカード導入には多くのメリットがありますが、ただ導入するだけでは効果は得られません。顧客に配布したポイントカードを繰り返し使ってもらえるような工夫を凝らして作成する必要があります。

そこでリピーターの獲得につながるポイントカードを作成するコツについて3つの点から解説します。

1. 達成のハードルが低い

1つ目は特典がもらえるまでのハードルが低いことです。スタンプカードであれば25個スタンプを貯めないといけないカードよりも、5個スタンプを貯めるカードの方がハードルは低いと感じられます。

100円で1つのスタンプで25個を貯めてもらうよりも、500円で1つのスタンプで5個貯めてもらう方が、購入金額は変わりませんが感じられるハードルは低いといえます。

ほかにも0ポイントからスタートして5ポイント貯めるよりも、3ポイント貯まった状態からスタートして8ポイント貯める方が貯めやすいと感じてもらえます。

2. ポイントの還元率の決め方

還元率や特典を検討する際には、客単価について考慮することが重要です。

顧客に喜んでもらおうと、客単価を考えずにポイント還元率や特典の金額を高く設定しすぎると、リピーターが増えたとしても店舗の赤字になってしまいます。

赤字にならないような還元率や特典を設定することが大切です。

またあまりに還元率が低いと、顧客はポイントをためるメリットを感じません。

500円につき1つのスタンプを付与し、スタンプを10個貯めて250円程度のもの、たとえば食パンと交換できるという特典を設定すれば、顧客は5,000円を消費するごとにメリットを享受することになります。

週に1~2回、一回につき500円の客単価が見込めるような店舗の場合、顧客は2か月に1度特典を手に入れることができます。

来店頻度がこれよりも低かったり、単価が低い場合には、3~4か月経過したあとに特典が手に入ることになります。この場合、目標となる特典の入手が遠い先のことのように感じられ、ポイントをためることを意識してもらえなくなる可能性があります。

3. 有効期限は設けないか長めに

有効期限は設けないか、長めに設定することがポイントです。

有効期限は、その日までの再来店を促す目的で設定されることが多いですが、最近では有効期限を設けていない店舗もあります。

財布に入るカードの枚数は限られているため、期限があることで「この期間では再来店の可能性が低くどうせポイントは貯まらないだろう」と、ポイントカードが捨てられてしまう恐れがあるためです。

もし有効期限を設定する場合であっても、半年や1年という短い期間ではなく、長めの期間で設定する方が適切でしょう。

パン屋の特徴に合ったポイントカードの作成を

パン屋でポイントカードを導入することには、リピーターの獲得や他店との差別化といったメリットがあります。

しかしながら、こういったメリットを得るためには、効果的なポイントカード運用のコツをきちんとおさえる必要があります。店舗に来る顧客の層や客単価といった顧客の特徴を把握し、顧客にあった還元率や特典を設定しなければなりません。

特典獲得までのハードルを下げたり、有効期限をなくしたりといった工夫も効果的です。

また、実際にポイントカード導入に成功しているパン屋もあり、他店でどういった特典を付与しているのか、どういった種類のポイントカードを導入しているのかを参考にするのも一つの方法です。

店舗の特徴を見極めて、しっかりと準備をした上でポイントカードの導入を実施することが重要です。

【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?


今回は「全国の桜の観光名所36スポット」に寄せられた2万件の口コミを調査、比較検証をしました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。