店舗集客では、サービスの魅力を伝えるだけでなく、お店の場所を伝えることが重要です。
マップアプリ、SNS、LINEなど、さまざまなツールでお店の位置情報を設定し、顧客接点を増やしていく必要があります。
本記事では、LINEでお店の場所を伝える2つの方法を紹介します。プロフィールに位置情報を設定するなどして、お店の場所をLINEユーザーにわかりやすく示しましょう。
関連記事
絶対にブロックされたくない!公式LINE運用3つのポイント
【基礎編】LINE公式アカウントの使い方、徹底解説!
LINEでお店の場所を伝える方法2選
LINEでお店の場所を伝える方法は2つあります。
- ユーザーにLINEで位置情報を送ってもらう
- LINE公式アカウントのプロフィールに位置情報を表示する
以下で1つずつ解説していきます。
1. ユーザーにLINEで位置情報を送ってもらう
LINEユーザーは、友だちに店舗などの位置情報を送信できます。ユーザー同士でお店の場所を共有しやすくなるよう、店舗情報を設定できると良いでしょう。
Googleマップなどマップアプリから共有する場合と、LINEから直接送信する場合がありますので、以下でそれぞれ解説します。
GoogleマップからLINEへ店舗の位置情報を共有する場合
Google マップでは、「共有」をタップすると現在地や店舗の位置情報を共有できます。LINEを選択すると、友だちに送信できるようになっています。


※Google マップは、お店の場所を伝えたいのであれば必ず登録しておくべきツールです。まだ登録できていないという場合はすぐに取りかかりましょう。
Google マップへの店舗情報の登録方法については、以下の記事をご覧ください。
【保存版】簡単にわかる「Googleマイビジネス」登録方法 ステップ別解説|Googleマップの登録方法も解説
たとえば「新宿 カレー」のように、ある地域を指定して単語を検索した際に表示される検索結果で、その地域にある自社の店舗や施設の情報をより上位に表示させる手法のことを「ローカルSEO(MEO)」と呼びます。ローカルSEOにはいくつかの手法がありますが、Google 検索におけるローカルSEOを実施する際、最も効果の高い方法のひとつがGoogle マイビジネスへの登録です。Google マイビジネスとは、Googleが事業者向けに提供している「店舗や施設の情報をインターネット上に公開できる」サー...
LINEから直接位置情報を送信する場合
LINEでは、「+」をタップして「位置情報」を選択すると、現在地や店舗の位置情報を共有できます。


現在地のほか、店舗名などで検索してその位置を送信することも可能となっています。

※ただし、店舗の名前で検索しても位置情報が表示されないことも多々あります。LINEサポートに問い合わせたところ、LINEから位置情報を送信する際に表示される地図は、Foursquareのシステムを採用しているとのことです。
そのため、LINEの地図の店舗の位置情報を表示させたい場合は、Foursquareに店舗情報を登録する必要があります。
Foursquareへの店舗情報の登録方法については、以下の記事をご覧ください。
位置情報SNS「Foursquare」を活用して、効率よく集客するには?ゲーム性・ロケーション広告の優位性も解説
Foursquare(フォースクエア)は、世界的に人気のアプリで、位置情報に基づいたSNSサービスを提供しています。全世界のアプリランキングにおいて50位以内にランクインするほどの人気ぶりで、今後日本国内においても流行する可能性が高そうです。また、Foursquareは単なるSNSとしてだけでなく、ビジネスオーナーの集客ツールとしての可能性にも期待されています。この記事では、Foursquareの概要、サービス内容、登録方法、ビジネスにおける活用方法について解説します。Foursquare...
2. LINE公式アカウントの「プロフィール」に位置情報を表示する
LINE公式アカウントでは、店舗の位置情報を「プロフィール」に表示できます。
まずはLINE公式アカウントに登録しましょう。登録方法については、以下の記事をご覧ください。
【基礎編】LINE公式アカウントの使い方、徹底解説!登録手順・使える機能・投稿方法
LINE公式アカウントとは、日本国内で多くの人々が使っているメッセージアプリ「LINE」において、企業などが情報を発信する際に使える機能のことです。「タイムライン」に情報を投稿できるほか、ユーザーに自社のアカウントを友だち追加してもらえれば、直接メッセージを送信できます。現在LINE公式アカウントをビジネスで活用している企業・店舗は約37万以上で、LINE公式アカウントの友だちになった多くのユーザーが、店舗のキャンペーンやクーポンの利用などの消費行動をとっています。本記事では、LINE公式...
では以下で、LINE公式アカウントのプロフィールに店舗の位置情報を表示する方法を解説します。
プロフィールに店舗周辺の地図を表示する方法
1. LINE公式アカウント管理画面にログイン2. 画面上部の「プロフィール」をクリック
3. 画面左の「基本情報」をクリック

4. 「住所」の左のチェック欄にチェックを付け、店舗の住所を入力

5. 住所を入力後、「地図を表示」をクリックすると、店舗の位置が地図上にピンで表示される
→正しければ「保存」をクリック、調整が必要であればピンを動かす

6. 保存する。「基本情報」のチェック欄にもチェックを入れ、「公開」をクリック

以上の手順で、プロフィール下部に店舗の地図が表示されるようになります。

プロフィールに「位置情報」ボタンを設定する方法
1. LINE公式アカウント管理画面にログイン
2. 画面上部の「プロフィール」をクリック

3. 「ボタンを追加」をクリック

4. 「位置情報」を選択し、「次へ」をクリック

5. 住所を入力後、「地図を表示」をクリックすると、店舗の位置が地図上にピンで表示される
→正しければ「追加」をクリック、調整が必要であればピンを動かしてから「追加」をクリック

6. 追加後、再び「プロフィールページ設定」画面に戻る
→「保存」をクリックした後、「公開」をクリック

以上の手順で、プロフィール画面に「位置情報」ボタンが追加されます。

コロナで落ちた売上をどうにかしたい。手間を掛けずにできる新しい集客とは?
「コロナで売上がガクッと落ちてしまったから新しい集客方法をやらないと…」「自粛で営業時間が頻繁に変わるがネット上の情報が変えられていない…」そんな悩みを「口コミコム」がまとめて解決します!
「口コミコム」とは、当メディア「口コミラボ」を運営する株式会社movが提供する口コミ集客支援ツールです。
「口コミコム」に登録するだけで、主要な地図アプリにお店情報を一括で登録できます。その後の情報管理はもちろん、口コミの分析や返信、投稿写真の監視までが「口コミコム」だけで完結します。