居酒屋のプロモーション・販促方法とは?8つの手法・事例

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

プロモーション・販促とは、消費者の購買意欲を促進するマーケティング施策を意味します。

新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、多くの居酒屋をはじめとした飲食店は苦境に立たされています。

集客のためにやむを得ず値引きをする店舗もありますが、こうしたディスカウント施策は短期的な売上向上になっても、中長期的にみれば原価率があがり利益につながらない場合があります。

競合他社との差別化や集客数の向上のために、店舗ターゲティング顧客、広告予算に応じたプロモーション方法が必要です。

本記事では、プロモーション・販促の必要性とポイント、注意点、事例を解説します。

関連記事
PRとプロモーションの違いとは?

プロモーション・販促の意義・ポイント

プロモーション・販促とは、消費者の購買意欲を誘発するマーケティング施策全般をさす言葉です。

居酒屋のプロモーションを検討する上では幅広い顧客に対して露出を心がけるのではなく、店舗にあった客層のターゲティングや集客方法が求められます。

プロモーション・販促の必要性

一言でプロモーションといっても、人的販売や広告、パブリシティ、セールス・プロモーションなど様々な手段があり、事業者と消費者とのコミュニケーションを包括したマーケティング用語といえます。

購買意思決定のプロセスを5段階に切り分けて考えるAIDMAモデルでは、注目>興味>欲求>記憶>行動の順に消費者が行動すると考えられており、まずは第一段階の注目、つまり認知度を高めることが集客において重要です。

店舗サービスに応じてどのようなターゲットやメディア露出が適しているのか見極めることが、認知度や顧客数の向上につながります。

AIDMA(アイドマ)とは?AISAS(アイサス)、SIPS(シップス)との違い・実践例を解説

AIDMA(アイドマ)とは、消費者が商品を購入するまでの過程を説明するモデルの1種です。他にもAISASやSIPSといった類似の用語が存在し、マーケティング業界において用いられています。今回はAIDMA、AISAS、SIPSの意味や特徴を解説するとともに、AIDMAに沿った効果的な販促の方法についても解説します。目次AIDMAとは?AIDMA(アイドマ)とはAIDMA以外の有名な購入モデル①AISASAIDMA以外の有名な購入モデル②SIPSAIDMAはなぜ「古い」?SNSの普及による「シ...


居酒屋のプロモーション・販促活動のポイントと注意点

居酒屋の場合、ターゲットとなる顧客のパイを広げたほうが顧客数を伸ばせるといわれていますが、この場合大規模露出などの広告投資が必要となるでしょう。

一方、店舗にあった顧客に絞り、ニーズに応じたサービスを提供することで、露出が少なくても集客につなげることが可能です。

ターゲットと利用シーン

たとえば、個室のある居酒屋では、誕生日や記念日、法事などのイベントに焦点をおくことが顧客数増加につながると考えられます。記念日などのイベントは決まった日時のため、特に平日の集客を伸ばせる可能性があります。

比較的時間に余裕のあるシニア層をターゲット顧客とするのも一つの手です。その場合一品メニューや焼き鳥などの大衆向けメニューを充実させ、コスパの良さを打ち出すことで、利用しやすいという認識を生み来店頻度を高める施策に取り組むのが良いでしょう。

顧客にとって馴染みの店になれば、地元シニア層のコミュニティ居酒屋という位置づけを確立することもできると考えられます。

さらに女性の社会進出にともない、仕事帰りの女性をターゲットとしたメニュー開発をすることも顧客数増加施策の一つです。

チラシやクーポンの配布の効果

比較的安価で実行しやすいプロモーション手法として、折り込みチラシやクーポンの配布という方法がありますが、チラシの反応率は0.5%に満たないといわれています。

幅広いユーザーに広告投資をするのではなく、ターゲット顧客に対して適切なプロモーション施策をすることが店舗の売上に効果的であるといえます。

居酒屋ができるプロモーション・販促方法

集客数を増やすプロモーション方法は看板やポイントカードなどのオフラインのものから、SNSやデジタル広告を活用したオンラインのものまで様々です。

居酒屋の集客方法8選

街中にはさまざまな種類の居酒屋があり、競争率の高い業界とも言われています。そのため、集客方法にも工夫が必要になってきます。自信を持ってPRできる他店との違いやお店の特徴があっても、しっかりとした集客をしなければ認知してもらうことはできません。そこで今回は、居酒屋の集客方法と基礎知識・具体例について詳しく紹介します。目次集客には手を打つことが必要飲食店・居酒屋での集客のポイント居酒屋の集客方法8選1. 看板2. 街頭でのビラ・割引券配り3. メールマガジン4. SNS運用5. リスティング広...


1. 看板

最寄り駅から店舗への道中や店舗前に看板をおくことで、店舗近くを通行する人が注目するきっかけをつくるオフラインのプロモーション手法です。

最近では、お店の前に黒板のように気軽に文字をかける看板を置き、店のこだわりやお得情報、スタッフのコメントを記載することで、親近感を醸成し来店につなげる工夫をしている店舗も増えています。

2. LINE公式アカウント

LINEは国内ユーザー月間8,400万人以上が利用しているコミュニケーションアプリで、店舗がLINE上に公式アカウントを作成することで、友達登録をした顧客に対し店舗情報を送付できます。

固定費が無料のため導入しやすく、毎日利用するユーザー数が多いアプリであることから、Facebookやtwitterなどの他SNSより情報伝達力が高いプロモーション施策といわれています。

公式lineをブロックされないために知っておきたい3つのポイント

LINE公式アカウントは、国内のLINEユーザー8,400万人にアプローチできる優れたツールです。アカウント自体は無料で手軽に作成できることから、多くの企業が導入しています。 しかし、ス...


3. メールマガジン

一度訪れた顧客のメールアドレスを収集し、定期的に店舗情報を発信することでリピーター率を高める方法です。

一度来店している顧客は、来店経験がない顧客よりも再来店の可能性が高いといわれており、費用対効果を高める施策として有効といえます。

4. SNS運用

FacebookやInstagramTwitterなどのSNSアカウントを作成し店舗情報を発信する手法です。

コメントやダイレクトメッセージ機能によってユーザーとコミュニケーションがとれフォロワー数を増やせば一度に多くの顧客に拡散できます。

一方で投稿テキストや写真のトンマナなどにおいては店舗イメージに合わせた統一感が求められます。

5. リスティング広告

検索エンジンサービスの検索結果ページに表示される広告に出稿するプロモーション手法です。

顧客が検索したキーワードに応じて広告が表示されるので、店舗に興味がある顧客向けに訴求できる可能性がありますが、一般的にクリック課金性モデルのため来店確度の高い顧客に興味をもってもらえるかで費用対効果が変わります。

6. 自社サイトの作成&SEO対策

自社サイトを作成し、SEO対策によって検索結果ページ上位に表示させることで露出を高める方法です。

ただ検索結果ページには、SEO対策を強化しているグルメポータルサイトが上位に掲載されてしまう可能性が高いため、そうしたサイトから興味をもった顧客を来店につなげるために、より詳細に店舗の魅力が伝わるサイト構成が必要でしょう。

7. グルメ情報サイトへの登録

食べログぐるなびホットペッパーグルメなどのグルメポータルサイトに掲載し露出を高めるプロモーション方法です。

フォーマットが定められているため画像とテキストをいれるだけで公開できますが、より露出量を増やすため詳細の店舗情報を掲載するには有料プランに登録する必要がある場合が多くなっています。

関連記事

【完全版】食べログとは?導入のメリット登録方法・集客方法について

食べログを賢く活用するには?メリットや使い方を徹底解説!

【完全版】Rettyとは?導入のメリット・登録・口コミを集める方法

ぐるなびとは?導入のメリット・登録・口コミを集める方法

ホットペッパーグルメ(HOTPEPPER グルメ)とは?導入のメリット・登録・口コミを集める方法

8. ポイントカード

店舗利用後すぐに顧客とつながりをつくり、リピーター率を高めるプロモーション手法です。

単純に来店回数に応じてポイントを貯められるようにするだけでなく、次回の来店から使用できる特典をつけたり、特定の日にポイント2倍デーを設けたりといった工夫をしている店舗もあります。

居酒屋のプロモーション事例

上述したような一般的なプロモーションだけでなく、独自の集客方法や工夫で認知度を高めようとしている店舗もあります。

PV制作/居酒屋「目からうろこ」&BAR「NextDoor」

動画により店舗のイメージを伝えることで、来店意欲をかきたてる効果が狙えます。

3分ほどの独自のプロモーションビデオを作成している居酒屋もあります。

沖縄県にある居酒屋「目からうろこ」とBAR「NextDoor」は、沖縄を来訪した女性が沖縄を観光しつつ、居酒屋やBarで人々と交流する内容のショートムービーで店舗情報を発信しています。

沖縄のまちの風景や人の魅力も伝えながら、さりげなく創作料理や飲み物、店舗の雰囲気がわかるシーンを盛り込むことで、宣伝色を出さず自然と行ってみたいという気持ちを醸成させるプロモーションをしています。

ポイントシステムを採用/居酒屋「和みdining 笑琉」

ポイントシステムは、リピート客の増加や売上の向上に役立ちます。

サニポとは、ネット予約やメールの自動配信、スマートデバイスを利用したポイントカード機能など集客ツールを一元的に管理できるサービスで、導入店舗は2,200店舗を超えています。

サニポを導入している「和みdining 笑琉」では、登録を促進するためのくじ機能や顧客へのダイレクトメッセージの送付、ポイントカード機能により定期的に顧客とのコミュニケーションをはかっています

サニポでのポイント5倍や10倍などのサービスデーを設定することで、顧客はポイントで得をした分追加メニューを注文することもあるそうで、割引サービスをしているようで逆に売上単価が上昇するということもあるようです。

また、ダイレクトメールでの集客率を高める工夫として、高級食材を安く仕入れた時に、限定数を設定しコスパの高さを打ち出して発信することで、反応率を高めているといいます。

自店舗にあったプロモーション・販促による集客を

数ある居酒屋の中で自身の店舗に来店してもらうためには、まず店舗の存在を多くの人に知ってもらい、認知度を高める必要があります。

認知度を高めるプロモーション方法には、SNSやグルメサイトへの掲載、リスティング広告などの新規顧客向けのプロモーション方法もあれば、LINE公式アカウントやメールマガジン、ポイントカードなどのリピーター率を高めるプロモーション方法もあります。

また独自のプロモーションビデオを作成したり、集客管理ツールを活用したりすることで、集客数増加の施策を講じている店舗もあります。

店舗の広告予算やターゲット顧客に応じて、これらのプロモーション方法を取捨選択することが必要です。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。