食べログは、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、Rettyと並び称される国内4大グルメ情報サイトの1つです。
2005年のサービス開始以来多くのユーザーに利用されており、日本最大級のグルメポータルサイトといわれます。
飲食店としても食べログに店舗情報を掲載することは、集客の面で多くのメリットがあります。
店舗登録には無料と有料のプランがありますが、店舗情報の掲載は無料でできるため、登録して集客効果を試してみるのもよいでしょう。
今回は、食べログを導入するメリットや店舗登録の方法、また食べログを活用した集客の方法、グルメサイトに頼らずに無料で集客する方法を紹介します。
食べログとは?特徴を紹介!
食べログとは、株式会社カカクコムが運営するレストラン検索・予約サイトで、国内4大グルメ情報サイトの1つです。
日本最大級のグルメサイト
2022年5月に公開されたカカクコムのプレスリリースによると、2022年5月現在の掲載レストラン数は約82万件でした。
またアクセス状況でも、月間利用者数 8,763万人、月間総PV(ページビュー)18億596万PV(2022年3月実績)となっており、非常に多くの人に利用されている日本最大級のグルメサイトです。
圧倒的に口コミが多い
食べログは口コミ投稿数は約4,580万件(2022年5月現在)と、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、Rettyなど、他のグルメポータルサイトに比べて圧倒的に口コミが多いことです。実際にお店を利用したユーザーのリアルな感想や評価がを見ることができるので、お店を選ぶ際の参考にすることが多いです。
ユーザーの口コミが店舗評価を決める
食べログの大きな特徴は、ユーザーから飲食店に寄せられた口コミの評価をもとにサイト内の店舗評価が決まる仕組みです。
食べログは、飲食店に関する日本最大級のデータベースと、利用者の口コミ情報という強みをかけあわせて、Webサイト上でサービスを展開しています。
加えて、利用者によるレストランの追加登録ができる点も特徴的で、インターネットへの情報掲載が進んでいない店舗の新規開拓にも効果を発揮しています。
口コミの点数の決め方は非公開
食べログに掲載されている口コミ点数は、単純にユーザーから獲得した総評価の平均点ではありません。
各利用者の投稿履歴をもとに口コミ点数への影響度を加味したうえで算出された数値です。影響度は、より多くのレビューを投稿している利用者のほうが高くなる傾向にあり、同一ジャンル内での投稿数も同様に影響度に変化をもたらします。
不正対策のために点数の具体的な集計方法は公開されていませんが、より影響度の高い利用者からの高い評価を獲得することで、口コミ点数が高くなる仕組みになっているとされています。
食べログ公認! 【食べログの教科書】を見てみる→こちらから
食べログ内の主なサービス7選
食べログの提供するサービスとして、代表的なものを紹介します。
2. Webサイト「食べログまとめ」 3. アワード「THE TABELOG AWARD」 4. Webサイト「食べログ百名店」 5. Webマガジン「食べログマガジン」 |
サービス1. グルメサイト 「食べログ」
1つ目は、「食べログ」です。
日時、人数、地域、キーワードから利用者が目的の飲食店を探すための検索サイトとしてのサービスを提供しています。予算やこだわり条件、禁煙喫煙などの細かい点に至るまで条件指定ができ、利用者に最適な店舗が見つかるような工夫がされています。
サービス2. Webサイト「食べログまとめ」
2つ目は、「食べログまとめ」です。
地域と料理のジャンルごとにレビュワーが作成したグルメ記事を閲覧できるWebサイトです。食べログまとめ編集部だけでなく、一般のユーザーが投稿した記事も紹介されています。各ユーザー独自の目線での記事が特徴的で、地元の名店などを探すうえでも役立ちます。
サービス3. アワード「THE TABELOG AWARD」
3つ目は、「THE TABELOG AWARD」です。食べログユーザーによる投票をもとに、年間を通じて高い評価を獲得した店舗を選出するものです。対象期間中に食べログ総合点4.00を超えた店舗が対象となり、その中から3段階の評価とカテゴリごとの選出が行われます。
サービス4. Webサイト「食べログ百名店」
4つ目は、「食べログ百名店」です。地域別、ジャンル別に高評価を獲得している100店舗を掲載しているWebサイトです。店舗の名称、立地、営業日、評価、画像1枚が一覧形式で表示されており、クリックすることで各店舗の詳細ページに案内される仕様になっています。
関連記事
おいしいパンが食べたい!「食べログ パン 百名店 2020」を発表!
5つ目は、「食べログマガジン」です。食欲をそそる料理の画像とともに、オススメの店舗や季節の料理を提供する店舗を紹介する記事を掲載しており、記事の閲覧者に食べに行きたいと感じさせるような記事づくりが意識されています。
サービス6. クーポン「食べログプレミアムクーポン」
6つ目は、「食べログプレミアムクーポン」です。月額300円+税でプレミアム会員に登録することで、対象店舗で初回のみ利用できるクーポンが獲得できます。大幅な値引き率が特徴となっており、利用者にとって非常にお得なサービスとなっています。
サービス7. ランチサービス「食べログワンコインランチ」
7つ目は、「食べログワンコインランチ」です。月額500円+税を支払うことで、対象店舗での限定ランチが税抜500円で提供されるサービスです。札幌、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡などの全国主要都市を中心に展開されています。
関連記事
美味しい洋食に出会いたい!「食べログ 洋食 百名店 2020」を発表!
食べログで集客するメリット
食べログは非常に多くのユーザーに利用されているため、店舗登録をすることそれ自体が有用な広告になり得ます。無料でも登録でき、コストをかけずに運用できます。
ユーザーが店舗を探しやすい
例えば「渋谷 カフェ」と検索した際に、以下の4つの方法で並び替えて検索することが可能です。
▼店舗を検索する方法 |
自分が探している条件に合ったお店が探しやすいので、初めて来店するときでも安心です。
ユーザーが直接予約できて楽
店舗側も、電話対応の時間が省けるので効率的です。
マーケティングツールとしても使える
さらに有料プランを利用すれば、ユーザーのアクセス状況や予約ページのコンバージョン率などを分析できるようになります。
広告や予約受付のためだけでなく、マーケティングツールとしての使い方もできるのがメリットです。
関連記事
テイクアウトの需要にも対応できる
2019年からテイクアウト専用アプリ「食べログ テイクアウト」の配信が開始されているほか、2020年4月7日には、全国のテイクアウト実施店舗を検索できる特設ページが開設されました。
テイクアウト需要の高まりに応えると同時に、新型コロナウイルスの影響で経営が厳しくなっている飲食店をサポートすることを目的としています。
食べログ公認! 【食べログの教科書】を見てみる→こちらから
食べログの登録方法
食べログへの店舗登録は、トップページ下部の「無料で食べログに登録してお店をPRしましょう!」のリンクから行います。
無料プランは「まずは食べログ店舗準会員に申し込む(無料)」から、有料プランはお問い合わせフォームから申し込むことになります。
有料プランには「ライトプランS」から「プレミアム10プランS」まで4種類あり、月額料金が異なります。上位のプランになると利用できる機能の数や受けられるサポートの種類が増える一方、利用料金も高額になるため、どのプランが自社にあっているのか慎重に比較検討すると良いでしょう。
関連記事
食べログの掲載価格、プランのおすすめは?それぞれの違いについても解説
食べログの料金
食べログでは無料プランでも店舗情報を掲載できるものの、さらに効果的に活用するには有料プランの利用も検討するとよいでしょう。
たとえば、月額2万5,000円の「ベーシックプランS」では、検索結果ページで当該店舗が優先表示されるようになります。
さらにその一つ上位の月額5万円「プレミアム5プランS」では、1週間に7つの枠をゴールデンタイムとして設定でき、その時間帯には最優先で表示されます。
このように有料プランを利用すると店舗情報の露出を増やせるため、集客に効果が期待できます。
ただし、食べログで高評価を得たとしても、サービスの中身がともなっていなければ悪印象を与えてしまいます。食べログの評価に見合わない内容になっていないか、注意することは必要があります。
関連記事
食べログの料金は?登録するメリット・集客効果・活かすポイント
食べログは月間1億人以上が利用するサービスであり、店舗登録をすることで多くのユーザーにリーチできる可能性が高まります。
店舗登録は無料でもできるものの、有料プランを利用し店舗情報の露出を増やすことで、より効率的に集客ができます。
しかし当然のことながら有料プランの料金は月の固定費となるため、店舗によっては大きな負担になるでしょう。食べログの有料プランは料金別で4種類あり、もっとも下位のプランは月額1万円で利用できるため、まずはこのプランから試してみるのも1つの方法です。
経済的負担と集客への効果のバランスを見ながら、自店舗に適した方法を検討するとよいでしょう。
関連記事
食べログ公認! 【食べログの教科書】を見てみる→こちらから
グルメサイトを利用して集客力アップ
グルメサイトへの掲載を検討する場合、まずは自店舗の課題から必要なサービスを認識し、顧客の属性を把握し、それら踏まえた上で店舗に合ったグルメサイトを選ぶことが重要です。選定基準としては、店舗とサイトのユーザー層の合致度や、サイトの認知度、また、サービス内容や利用できる機能などが挙げられます。
そして、グルメサイトに登録した後は、機能を把握して積極的に利用し、魅力的な写真やプランを用意するなど、最大限活用する姿勢が必要になります。
あくまでもグルメサイトに掲載すれば集客力が上がるというわけではなく「グルメサイトに手助けしてもらう」という心構えのもと、運用していくことが大切です。
関連記事
【徹底比較】飲食店が導入すべき「4大グルメサイト」それぞれの強みは?食べログ・ぐるなび・ホットペッパーグルメ・一休.com