飲食店のデジタルトランスフォーメーション(DX)導入事例3選 & 3つの注意点を解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

デジタルトランスフォーメーションDXとは、デジタル技術やデータを活用してビジネスを変革させることを指します。

飲食店ではデジタルトランスフォーメーションにより、来店客数の予測や、提供する商品や接客の質向上などが実現しています。

本記事では、デジタルトランスフォーメーションの概要意味飲食店店舗における導入事例導入時の注意点についてご紹介します。

関連記事
【DX成功事例5選】利益率「10倍増」達成 老舗飲食店「ゑびや大食堂」の革新とは?
「DX・デジタル接客・ワーケーション」2020年注目のキーワードを解説

デジタルトランスフォーメーション(DX)とは

この項目では、デジタルトランスフォーメーションの意味について紹介します。

別称として「DX」とも呼ばれるデジタルトランスフォーメーションは、企業がデジタル技術を導入することで競争の優位性を得ることも指します。

デジタルトランスフォーメーションの意味

デジタルトランスフォーメーションDX)は、企業がデジタル技術や情報を使ってビジネスモデルを変革すること、また、その結果により企業が強い競争力を得ることです。

経済産業省のデジタルトランスフォーメーションDX)を推進するためのガイドラインによると、デジタルトランスフォーメーションとは、企業がデジタル技術や情報を活用して製品やサービス、ひいてはビジネスモデル全般を変革させることとされています。

またビジネスモデルの変革だけではなく、変革の結果によって企業がビジネスにおける競争の優位性を得ることデジタルトランスフォーメーションの意味に含まれます。

<参照>
経済産業省:デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0

デジタルトランスフォーメーションにはどんなメリットがある?

デジタルトランスフォーメーションが起こることで生じるメリットとしては、業務における生産性や精度・効率が向上し、データを獲得できることが挙げられます。

自動化技術やAIなどのデジタル技術を取り入れることで、たとえば人件費にかかるコスト削減や従業員による作業負担の軽減、ヒューマンエラーの改善が可能となります。

また、デジタル技術を導入することにより、顧客や商品に関するデータも収集しやすくなります。

収集されたデータが蓄積すると、これまで人間の経験や推測にもとづいていた経営判断もデータ主体で決められるでしょう。

関連記事
デジタルトランスフォーメーション(DX)のメリット・デメリット

飲食店の導入事例3選

飲食業界では、提供する飲食物の品質向上や顧客サービスの向上、業務効率化などを目的に、人工知能やRPAをはじめとするデジタル技術が導入されつつあります。

この項目では、飲食店におけるデジタルトランスフォーメーションの代表的な導入事例をご紹介します。

1. AI導入の検証実験

ラーメン
▲THANK公式サイト:編集部スクリーンショット

鶏と野菜で作ったポタージュスープのラーメンを提供する「THANK(サンク)」は、2017年からAIロボット「Sota(ソータ)」を使って店舗サービス展開しています。

画像認識のカメラが内臓されているソータは、来店客を察知すると顔を認識する仕組みです。読み取られた顔は専用のスマートフォンアプリ「コグニメン for 鶏ポタ」に登録されているユーザー情報と照合され、ロボットがその情報を受け取ります。

ソータの導入により、店舗ではデータをもとにした人気メニューの分析、客単価の高い時間帯の判別が可能になりました。

2. IT技術の導入により顧客情報を得る

コーヒーとパン
▲Alpha Beta Coffee Club:編集部スクリーンショット

東京・自由が丘にある月額制のカフェ「Alpha Beta Coffee Club(アルファベータコーヒークラブ)」では、会員カードに非接触型のICチップを使ったシステムや、店内に高速のWi-Fiを導入するなどの取り組みを実施しています。

会員カードにはJR東日本のICカード「Suica(スイカ)」にも使われる非接触型チップを搭載し、カードをかざすだけで顧客情報を読み取れるシステムも導入しました。

店舗ではコーヒーをドリップする工程にもデジタル技術を取り入れており、専用の機械によって豆のひき具合、お湯の温度、抽出時間などが調整されています。

デジタル技術の活用により、店舗では商品のクオリティを一定に保つだけではなく、顧客にどのような風味のコーヒーが好まれているかといった情報も蓄積できるようになりました。

3. AI活用による顧客行動の予測を可能に

伊勢湾
▲伊勢ゑびや大食堂:編集部スクリーンショット

三重県・伊勢神宮の近くにある老舗店「伊勢ゑびや大食堂」は画像解析AIと来店予測AIのを組み合わせ、店舗の課題を解決しました。

これらのAIは、過去の時間帯別来店データや、気候・気温などをはじめとするおよそ150項目のデータをもとに来店客数を予測します。

前日におよその来店客数を把握できることで、食材の仕入れ、シフト作成、混雑などに対し充分な対策を設けることが可能になりました。

その結果15分程度で食事を出せるようになり、クレーム削減につながったという成果も伝えられています。

デジタルトランスフォーメーション導入 3つの注意点

デジタルトランスフォーメーションで注意すべきポイントとして、効果が出るまで時間がかかる、既存システムとの見直しも必要になるなどの点があげられます。

この項目では、デジタルトランスフォーメーションの注意点をご紹介します。

関連記事
宿泊施設のデジタルトランスフォーメーション(DX)

1. 効果が出るまでには時間がかかる

デジタル技術の導入による事業改革は、時間をかけて効果を発揮するものです。

経済産業省がアジア15か国の企業幹部1,560人を対象に実施した調査によると、デジタルトランスフォーメーションを推進している企業の多くは利益の増加、生産性の向上、顧客維持率の向上といった効果を実感しています。

その一方で、デジタルトランスフォーメーションのコンサルティングを行うGlobland社のメディア「DX Latest」の発表によると、約4割の企業幹部が「デジタルトランスフォーメーションが効果を発揮するまで3〜5年がかかる」という見解を示しています。

そのため、先に挙げた利益の増加や、生産性の向上といったデジタルトランスフォーメーションの効果を見るまでには長期的な視野を持つ必要があるでしょう。

2. 明確な戦略が必要

デジタル技術の効果を引き出すには、既存システムの仕組みを充分に検証し、明確な戦略を設ける必要があるでしょう。

企業で使われている基幹系システムそのものが老朽化していると、データやデジタル技術を導入できる箇所が限られ、デジタルトランスフォーメーションによる効果を発揮しづらくなる可能性があります。

経済産業省の「DXレポート」を参考にすると、日本で特定の基幹系システムが21年以上前から稼働している企業の割合は20%です。

仮にこのまま2025年を迎えた場合、この割合は60%にまで到達すると言われています。

デジタルトランスフォーメーションを成功させるには、既存システムの見直しや、導入対象となる業務プロセスに対する検証が重要です。

3. 既存システムからの移行が課題

また、既存のシステムが複雑でデジタルトランスフォーメーションが進まないというケースもあります。

特定の部署や部門がシステムを独自のものに修正・変更していた場合、社内全体でのデータ管理が難しくなりがちです。

各部署でデジタル技術を均等に取り入れて管理するためには、部署・部門ごとのシステムやデータの扱われ方を洗い出し、整理するような工夫が求められます。

デジタルトランスフォーメーションで効率的な集客へ

デジタル技術やデータを活用してビジネスを変革、または創出するデジタルトランスフォーメーションDX)は、生産性の向上と競争力の強化を目標した取り組みです。

飲食店においてもDXの考えを取り入れた事業展開が登場しており、商品のクオリティを向上させたり、来店客数の予測や、サービスの向上にデジタル技術が活用されています。

しかし、DX顧客満足度向上や業務効率化に効果を発揮している一方で、効果が出るまで時間がかかったり、システム移行に労力がかかるという特徴も兼ねています。

デジタルトランスフォーメーションをすすめるにあたっては、長期的な視野でビジネスモデルを検討し、デジタル技術をどのように事業に活かしていくか見極めることが重要になりそうです。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ


〜 なぜ、あのお客様は来てくれたのか、そしてリピートしてくれるのか 〜

飲食業界において、お店に好意を持ってくれるお客様を獲得することは極めて重要です。

「1店舗目に来店してもらうために」「また来てくれるために」など、お客様の初来店から、商品やサービスを再購入してくれるまでのメカニズムを解明することは、マーケティング活動において不可欠な要素となっています。

今回のセミナーでは、お客様の行動心理や再購入メカニズムを解明し、それらに基づいた効果的な施策を実施するためのポイントを市場の動向や実際の事例に基づいて詳細に解説いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

店舗のための集客・販促・ハウツー解説!リンク集

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。