SMOとは?今更聞けない基本と重要性|どんな施策があるのか解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

SMOは、ソーシャルメディアを使って、ユーザーに集客や認知、購買を促すマーケティング手法のひとつです。

聞いたことはあっても「まだSMOを行う理由がよくわからない」「効果的なSMOの方法がわからない」と悩む事業者も多いでしょう。

この記事では、SMOの重要性と効果的な対策方法について解説します。

SMOとは

SMOとは、デジタルマーケティングの施策のひとつです。

まずは、SMOを言葉の意味から紐解いていき、実際に活用できるよう意味と重要性をわかりやすく説明します。

SMOの意味

SMOとは、「Social  Media Optimization:ソーシャルメディア最適化」略称です。ソーシャルメディアから自社コンテンツへのアクセスを増やし、集客や購買を促進させる施策のことです。

主な施策内容としては、ソーシャルメディア上で情報の発信者となるユーザーに、自社の公式サイトへトラフィックを導いてもらえるようソーシャルメディアを最適化することが挙げられます。

SMOの重要性

近年、商品サービスを購入しようとした際に、顧客はSNS上で不特定多数のユーザーが投稿している情報を取捨選択し、購買を決定するようになっています。

SMOはこのような消費者行動に着目し、ソーシャルメディアを最適化させる施策です。

SEOで上位表示することだけにこだわるのではなく、自社の商品サービスソーシャルメディア上でどのようにシェア・評価されているのか考えることが重要です。

この過程で、ユーザーにどのような商品として認識されているか、商品にどんな機能を求めているのかを捉えることができます。

その結果、SNSを通してユーザーが求める商品を提供できることにつながります。

SMOの要素

SMOを提唱したOgilvy Public Relations社のRohit Bhargavaは自身のブログの中で、SMOにおいて重要な要素を大きく5つ挙げています。

  1. 「Increase your linkability」(オリジナリティや有用性のあるコンテンツの発信でリンクの貼られる可能性を増やすこと)
  2. 「Make tagging and bookmarking easy」(タグやブックマークに手軽に追加してもらえる仕組みを作ること)
  3. 「Reward inbound links」(パーマリンクやトラックバック表示でリンクの価値を高めること)
  4. 「Help your content travel」(コンテンツをWeb以外の領域に持ち出せるようにすること)
  5. 「Encourage the mashup」(ほかの様々なサービスとの組み合わせを推進すること)

効果的なSMO対策とは

ソーシャルメディアを活用するSMO対策ですが、効率的に成果を出す上で重視すべき対策方法があります。

SMO対策とは、サイトへのアクセスを増やすだけでなく、ユーザーを「ファン」にする施策です。

成功すると一人のユーザーから何百人ものユーザーへ拡散が期待でき、さらなる新規ユーザー獲得が見込めます。

この結果につなげる対策を、具体的に説明していきます。

公式サイトとソーシャルメディアをつなげる

SMOはFacebookやTwitterなどのSNSから自社の公式サイトへ流入をさせるために最適化することが最初のステップです。

前提として、自社の公式サイトからの情報発信と、ソーシャルメディアでの情報公開は役割が異なります。

公式サイトは自社商品や企業のPRに使われますが、ソーシャルメディアは公共性があり役に立つ情報を流し、自社アカウントの認知を広げ、ファンになってもらうツールとして使われます。

この役割の違いを補い、相乗効果を図るのがSMO対策です。

具体例を挙げていきます。

  1. 公式サイトやブログにソーシャルボタンを設置する。これにより訪問者はそのページを紹介しやすくなる
  2. 公式サイトやブログの記事に関するコメントをFacebookなどに書いてもらうため、SNSリンクを自社メディアに設置する
  3. ソーシャルメディアで発信している情報を公式サイトやブログに表示する
  4. 公式サイトやブログやの更新情報を自動的にソーシャルメディアに表示する

この対策を実行することによってソーシャルメディアと自社メディアを連動でき、ユーザーの動きが掴みやすくなります。

ソーシャルメディアごとに使い分ける

ソーシャルメディアは、双方のメッセージや情報の開示などのやり取りを通すことで信頼性が高まるという特徴を持っています。

そのため、自分から情報発信し、コミュニケーションのきっかけを増やすことで、拡散やユーザーとのコミュニケーションのきっかけとなる可能性が高くなります。

それに伴い、自社コンテンツを必要としているのはどんな人かを明確にすると良いでしょう。正確にターゲティングすることで、効率よく成果を出すことができます。

またユーザーにとって良いコンテンツとされる条件は、下記の3つだとされています。

  • ユーザーが面白いと感じるもの
  • ユーザーの役に立つもの
  • 情報が一気通貫して紹介されているもの

上記の条件を意識したコンテンツを投稿することで、自社の認知につながるでしょう。

効果の測定をする

ユーザーの満足度を測る指標として、「グッドボタン(いいねやブックマーク)を押された数」が挙げられます。

ソーシャルメディア上の「いいね」の数や「ブックマークの数」は、押された数だけ好意的に受け止められていると判断して良いでしょう。

また、SNSからのトラフィック数の変化やアクセス数、拡散傾向といったデータの変遷も定期的に検証することは改善策を考えるために重要です。

これらの検証を簡単に行えるツールは無料のものから有料のものまで数多く提供されているので、利用を検討すると良いでしょう。

各ソーシャルメディアの特徴と選び方

ソーシャルメディアにも多くの種類があり、特徴は様々です。

そこで、ソーシャルメディアを「コミュニケーションを目的としたメディア」「配信を目的としたメディア」の2つに分け、選び方を解説します。

コミュニケーション系

Facebook、LINE、Twitterなどがコミュニケーション系ソーシャルメディアです。

Webを通して顧客と直接コミュニケーションを取ることができるので、身近な印象を与えることができます。

同じコミュニケーション系でも、それぞれに特徴があります。

  • Facebook:ユーザーはビジネスマンが多く、BtoBに情報を発信したい企業向け
  • Twitter:拡散されやすく、ユーザーが若年層である。認知拡大やユーザーに親近感を持ってもらいたい企業向け
  • LINE:既存顧客のリピーター化やカスタマーサービスで競合と差をつけたい事業者向け

コンテンツ配信系

YouTubeやニコニコ動画などが、コンテンツ配信系ソーシャルメディアです。

大多数に情報を一括で提供できるメリットがあります。

コンテンツ配信は、手軽に行えることや現場の声を反映できるため、利益につなげるだけではなく、企業の信頼性の向上にもつながります。

  • YouTube:費用を抑え、大きな効果を得やすいツール。動画内で多くの情報を盛り込めるため、ユーザーに次の行動を促すことができる。テレビCMより細かいターゲティングができ、安価であるため、中小企業向け

ソーシャルメディアに合わせたSMO対策を

SMO(Social Media Optimization:ソーシャルメディア最適化)とは、デジタルマーケティングの施策のひとつです。

顧客は消費者は商品サービスを購入する際、SNS上の情報を取捨選択し購入するかを判断するようになっているため、このような消費者行動に着目し、SNSを活用する動きが活発となっています。

SMOはFacebookやTwitterなどのSNSと公式サイトを連携させ、相互に評価を高めることができます。

そのためには、公式サイトにSNSのシェアボタンを設置したり、SNSから公式サイトへ流入させる工夫が必要です。

また自社と相性の良いSNSを選択することも重要です。

SMOを行い、自社のファンを増やし顧客との良好なコミュニケーションを行いながら好意的な評価を受けることで、売上にも貢献できるでしょう。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が登壇する、「インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ」と題したセミナーを開催します。

新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめ!ランチタイムの30分間で、サクッと学べるセミナーとなっております。

<本セミナーのポイント>

  • インバウンドのトレンド把握に役立つデータや情報がわかる!
  • インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
  • ランチタイムの30分間でサクッと学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【初心者向け&学び直しに】インバウンドの最新情報を見逃さない!統計データの見方&情報収集のコツ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。