minimoの口コミ活用方法|信ぴょう性はある?リピートにつながる返信ポイント・削除方法を紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

minimo(ミニモ)とは、スタイリストを直接予約できるアプリで、ユーザーは格安で施術を受けられ、スタイリストは手間暇かけずにサロンモデルを募集できます。

本記事では、minimoの口コミが持つ信頼性や機能性、口コミ管理の仕方、口コミ返信で再来店を促進できるポイントなどを紹介します。

関連記事
定期的に通い続ける常連客を多く持つ美容院になるには
minimo(ミニモ)で集客したい美容室が知っておきたいメリット

minimo(ミニモ)とは

minimoは2014年1月にミクシィがリリースしたサービスです。

駆け出し美容師にとって本物の髪でのカットやカラーの練習は技術向上のために必須です。

しかし、多くの駆け出し美容師は練習をさせてくれるサロンモデルを探すのに苦労します。

そういった駆け出し美容師のために、minimoはカットモデルやカラーモデルを探したい美容師と、サロンモデルになりたい人をマッチングするサービスとして始まりました。

リース後はサービスの利便性が認められたことで利用者が急増し、2015年2月にビューティーアプリとして現在のサービス形態にリニューアルしました。

minimoの評判は?

minimoを利用すれば、格安で美容室にてスタイリストによるカットなどの施術を受けることができますが、その分サービスの質が落ちるのではないかと懸念するユーザーもいるようです。

ユーザーが依頼したスタイリストの技量や相性にもよりますが、基本的には満足のいく施術を受けられます。

スタイリストとのやりとりはアプリ内のメッセージ機能を使うため、店頭との接客とは異なりラフすぎるという印象を抱くケースもあるようです。

まずはminimoというサービスの概要とどのように口コミの信頼性が保たれているのかを紹介します。

口コミの信頼性

minimoの口コミは信頼性が保たれるように管理されています。

口コミ投稿用のURLは美容室を利用したユーザーだけに届くので、勝手に口コミを増やすなどの信頼性を欠くような行動ができません。

同様に、美容室側は投稿された口コミに対して内容を書き換えたり、勝手に口コミを削除することができないように設定されています。

minimoの口コミは客観的な意見を重視するユーザーのニーズに応えているため、アプリ媒体を利用して美容室を探し、予約するユーザーが増加したのでしょう。

掲載価格はどのくらい?

minimoにスタイリストが登録する場合、掲載料は無料です。

しかし、施術料金によってminimoに対し来店手数料を支払わなければなりません。

具体的には、施術料金2,000円以下の場合は手数料400円(税抜)、2001円以上の場合は手数料600円(税抜)となっています。

minimoの口コミ機能

ここでは、minimoの口コミ機能で何ができるのか、口コミへの返信が重要な理由、削除したい口コミがあった場合の対処方法を解説します。

口コミに返信ができる

minimoでは利用者が投稿した口コミに返信ができます。

集客をするためには、高評価の口コミを集めるのと同じくらい口コミへの返信も重要です。

minimoでは口コミへの返信内容も表示されるので、ユーザーは寄せられた口コミへの対応もチェックしていること認識している必要があります。

ポジティブな内容の口コミへの返信はもちろん、ネガティブな内容の口コミにも真摯に返信することでユーザーからの信頼を獲得できます。

口コミの返信のポイントは以下で詳細を紹介しています。

関連記事
【美容院向け】効率の良い集客方法とは

口コミを削除する方法

minimoの口コミを削除したい場合、削除ができる基準を満たしている口コミであれば簡単に削除を申請できます。

削除ができる基準とは、minimoの利用規約に反するような口コミや、誹謗中傷や名誉毀損などの悪質な口コミと判断されることです。

口コミ削除の作業は口コミの右上にある「通報をする」をクリックし、お問い合わせフォームの必要事項を記入して送信をすれば削除依頼が完了します。

minimoの口コミ返信のポイント

先に紹介したminimoの活用方法の中でも、口コミへの返信による印象アップは新規ユーザーを獲得するために重要な活用方法です。

また、施術後の口コミへの返信で更なるコミュニケーションを図り顧客からの信頼を得ることで、リピーターの獲得にもつながります。

口コミ返信のポイントを具体例を交え3つ紹介します。

1.美容室・施術のこだわりを書く

口コミへの返信で、どのような部分を意識して施術をしたのかを書くことで、個人の要望や悩みに寄り添った施術を行っていることをアピールできます。

新規ユーザーにとっては、自身も髪形の要望や髪の悩みを聞き、その内容を取り入れた施術を受けられるのではと、施術への期待値が上がります。

それだけでなく、返信をもらったユーザーも、均一的な施術を行ったのではなく、自身に合わせた施術を行ってくれたとのことで満足度が上がり、美容室評価も高まります。

2.施術後のケア方法を書く

美容室ではきれいにセットしてもらえたのに、いざ翌日の朝自宅でセットすると美容室のようにうまくいかないという人や、カラーが長持ちせずに悩んでいる人は一定数います。

そこで口コミの返信を利用し、セットの仕方やカラーを長持ちさせるケア方法をアドバイスすると効果的です。

施術後もアフターフォローを行うことで、時間がたっても髪形や髪色に満足してもらえるので、施術への満足度が下がることなく、リピーターへとつながりやすくなります。

3.次回のおすすめメニューを書く

次回のおすすめメニューを返信に書くことは、返信で直接的に次回来店へのきっかけを作ることもできるので大きな効果があります。

具体的には今回の施術をもとに、カラーを施術した方の色が落ちる時期や、髪が伸びレタッチが必要になる時期に再度の施術を勧める内容の返信です。

次回施術のおすすめ時期をあわせて記載するとより効果があります。

ユーザーに次回来店のプランや理由を説明し、次回来店のイメージを持ってもらうことで、リピーター獲得への大きな訴求効果があります。

minimoでカットモデル募集&空き時間活用

本記事では、美容師とユーザーのマッチングサービスであるminimo利用のメリットやデメリット、さらにその活用方法を紹介しました。

minimoを利用することで、これまで大きな手間がかかっていたカットモデルやカラーモデルを探す時間が短縮でき、結果として空いた時間を有効に活用できます。

まずは、ユーザー、事業者それぞれのメリットとデメリットを理解し、デメリットを補う運用方法として今回紹介した活用方法を利用してください。

特にユーザーが応募を決める前の事前情報として、口コミは重要な情報源です。ネガティブな内容の口コミに真摯に対応することはもちろん、ユーザーにあった返信を心がけることで新規顧客の獲得やリピーターの獲得につながります。

口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ


〜 なぜ、あのお客様は来てくれたのか、そしてリピートしてくれるのか 〜

飲食業界において、お店に好意を持ってくれるお客様を獲得することは極めて重要です。

「1店舗目に来店してもらうために」「また来てくれるために」など、お客様の初来店から、商品やサービスを再購入してくれるまでのメカニズムを解明することは、マーケティング活動において不可欠な要素となっています。

今回のセミナーでは、お客様の行動心理や再購入メカニズムを解明し、それらに基づいた効果的な施策を実施するためのポイントを市場の動向や実際の事例に基づいて詳細に解説いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【飲食業界必見】売上を◯倍に!事例から読み解く、新規獲得からリピーター続出の秘伝ワザ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

この記事の筆者

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部

口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。