行列店の人気の秘密は集客のテクニックにあった!おすすめグルメサイトも紹介

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

日本各地さまざまな飲食店がありますが、行列ができる人気店ほどメニューや料理の味はもちろん、PR方法やアプローチ方法などさまざまな工夫を行っています。

そこで今回は行列店の人気の秘密について紹介します。

行列店の特徴

日本各地にはたくさんの飲食店があり、なかには行列ができるほどの人気店もあります。

ここでは、行列ができる人気店の特徴について見ていきます。

独自性を活かしたメニュー

繁盛店とそうではないお店の最大の違いとも言えることが店舗の独自性です。

そのお店に行かなければ食べられないメニューや食材、そのお店独特の雰囲気など繁盛店にはならではの独自性があるのです。

個性がある商品づくりをすることで他店舗との差別化を測ることが重要であり、お客様から選ばれるようになることで繁盛店へと成長していくと言えるでしょう。

そのためには、他店舗の研究を続けていくことが重要であると言えます。

トレンドをキャッチしている

飲食業界は他業界と比べて変化が激しい業界として知られています。

10年以内に廃業する店舗が9割にも昇ると言われており、常に変化に応じて新商品の開発や工夫が必要となるのです。

そのためにはトレンドに敏感になり、流行しているものやこれから流行が予想されるものなどを取り入れていくことが必要となります。

去年まで流行っていたものが今年は全く注目されないということも大いに考えられるので、世の中の流行には常に目を向けていなければなりません。

客層と立地がマッチしている

客層と立地を意識した店舗作りが重要となります。

学生が多い地域には学生に向けたメニューを、ビジネス街にはサラリーマンやOLに向けたメニューを提供することが重要となるでしょう。

このようにコンセプトやターゲットを絞った店舗が繁盛店への近道であると言えます。

場合によってはテイクアウトやオードブルなどのサービスをすることで多様なニーズに応えることも効果的となるでしょう。

行列店の成功事例集3選

ここまでは行列店の特徴について紹介しました。

次は実際に行列店がどのような工夫をしているのか、行列店の事例について紹介します。

ザクザク食感とメディア選択で訴求力アップ「クロッカンシューザクザク」

株式会社BAKEが運営するクロッカンシューザクザクは、北海道発祥のシュークリームです。現在は国内だけにとどまらず海外にも店舗をかまえています。

宣伝期間が短かったため、制作に時間が必要となるテレビや雑誌ではなくWebやSNSを活用しました。

またクロッカンシューザクザクは、形と食感に特徴がありSNSと相性のよいオノマトペに注目し商品名などに「ザクザク」を使用し訴求力を高めています。

さらにこれまでのPR方法とは違い、情報が飽和状態のグルメサイトではなくファッションサイトに情報を集約し宣伝を行っています。

クチコミが拡散する特性を持つファッションサイトに情報を集約することで、話題が急速に広がったものと考えられます。

今食べたいラーメンが食べられる「東京ラーメンストリート」

東京ラーメンストリートには8店舗のラーメン店が並び、その時の気分によって食べたいラーメンが食べられ観光客にも人気のスポットです。

東京ラーメンストリートに行けばさまざまなラーメンを食べられるので、観光客の取り込みだけでなく一般客やリピーターの獲得にもつながり行列を作っています。

ラーメンストリートに誘致する店舗として「東京で真っ先に食べたいお店」をコンセプトとし、担当者が実際に200杯ほど食べてリストアップしました。

さらに清掃が行き届いているか、スタッフの対応はどうかといった営業姿勢も重要視していたそうです。

SNS戦略の店作り「ハッシュタグ 梅田本店」

個性的な店名からも想像できるように、SNSでの拡散をPR戦略として盛り込み思わず写真に撮りたくなるようなメニューが揃う店作りを行っています。

20代から40代の女性にターゲットを絞り、近年のインスタブームによるSNSでの情報拡散を見込んでいます。

Instagramメニュー写真などをこまめに発信することにより情報を拡散し、メニューブックで写真映えする料理名の近くに「#肉寿司」など、投稿に付けてほしいハッシュタグを明記しています。

投稿者にはケーキの盛り合わせをサービスするキャンペーンも実施し、拡散されるための工夫を行っていました。

さらにInstagramからぐるなびの予約ページにアクセスできるため、SNSを活用した集客の成功事例とも言えます。

口コミを集めやすいグルメサイト3選

飲食店の集客に絶大な効果を発揮するグルメサイトを有効に活用することで、効率よく集客を行うことができます。

次は口コミを集めやすいグルメサイト3選について紹介します。

食べログ

今回紹介するグルメサイトのなかでも利用者数・店舗登録数が多いのが食べログです。

登録されている店舗数は2019年11月時点では89万件以上にものぼり、たくさんのユーザーが利用しています。

ネット予約ができ、クーポンも掲載されているので、ユーザーはお得に飲食店を利用できます。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/11/18/tabelogxranking/"]

ホットペッパーグルメ

ホットペッパーグルメとは、飲食店の検索サイトです。

たくさんの飲食店が掲載されており、ユーザーはさまざまなテーマや条件で検索して飲食店を比較しながら予約できます。

フリーペーパー版とインターネット版がありお得なクーポンやポイント制度があります。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/10/21/hotpepper/"]

ぐるなび

ぐるなびは1996年からサービスを開始しており、古参のグルメサイトとして2019年10月1日時点で会員数が1,796万人を保有しています。

季節やイベントごとに特集ページを公開しており多彩なアプローチで情報を発信しています。

パソコンでの利用者が多く、利用者層の年代も比較的高めのようです。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/10/01/gurunavixcost/"]

行列店の人気の秘密を探り、集客に活かす

飲食店は流行りすたりが激しい業種の一つであり、同業種との競争が激しい業界です。

厳しい飲食店にも行列ができる人気店があり、お客様から支持される明確な理由があります。

行列店となるには、それらのお店の人気の秘密を探ることが重要となり、常にトレンドや流行に敏感でなければなりません。

さまざまなアプローチで集客・PRをし、常に時代の変化に対応していくことが重要であると言えるでしょう。

[blogcard url="https://media.kutikomi.com/news/2019/12/10/restaurantxnewcustomer/"]

【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?


今回は「全国の桜の観光名所36スポット」に寄せられた2万件の口コミを調査、比較検証をしました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。