POPとは?役割や集客・販促に効果的な店頭に映える作り方、注意点を解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール


POP(ポップ)とは、店頭や店内で商品名や価格、商品のセールスポイントや説明文などを伝えるものです。

ポップは販促ツールの1つですが、もたらす効果やメリットは販売促進や顧客の購買意欲刺激にとどまらず、店舗の雰囲気や信頼度をも左右しうる重要な役割を担っています

ポップの色使いやレイアウト、配置場所によっては、顧客に与えるインパクト、プロモーションの効果に大きく差が出ます。

本記事では、ポップの種類と役割、ポップの三大原則、ポップ作成時の3つの注意点について解説します。

【保存版】販促・集客とは?ブランディングやインターネットでの方法

商品やサービスの販売には、販売促進(販促)や集客が重要だと思いつつ、実際にどのようなことをすれば良いのか悩む事業者も多いのではないでしょうか。この記事では、販促や集客とはそもそも何なのか、販促や集客を行ううえで重要な対策はどのような方法があるのかなど、包括的にご紹介します。販促とは販促とは、販売促進(Sales Promotion/セールスプロモーション)の略で、消費者の購買意欲を刺激し購入を促すために行う活動全般を指します。企業や店舗における集客や売上の向上をめざすにあたり、重要な役割を...


POPの種類や効果について簡単に解説

ポップといえば商品の隣に設置するものを思い浮かべることが多いかもしれません。しかし、そのほかにも、店頭や催事場に設置するものもポップと呼ばれ、配置場所や役割によってさまざまな種類に分類できます

また、ポップには販売促進以外の効果メリットもあり、ポップがもたらす効果やメリットを理解することはより良いポップ作成に役立ちます。

POP(ポップ)とは?用語の意味

ポップとはPoint of Purchaseの略で直訳すると購買時点となります。

購買時点とは顧客が購入をする瞬間のことを指しており、店頭や商品の陳列棚など、まさに顧客が商品を購入する場における販促ツールであることからポップと呼ばれます。
具体的には印刷や手書きで作成された商品サービスを紹介するための紙製の案内札をポップと呼ぶことが多いです。

POPの種類と役割

ポップはそれぞれの役割によって適した場所に配置する必要があります。ポップの主な配置場所と役割は次のとおりです。

  • 店頭ポップ
    店先や店の外に配置することで店の前を通りかかる不特定多数に対してアプローチすることができます。
  • 店内案内ポップ
    フロアごとの売場案内、トイレ、飲食店などのテナントの所在を示すことでどのフロアに何があるかについて案内します。
  • コーナーポップ
    コーナーごとの販売商品を示すことで大まかな商品配置を案内します。
  • 催事ポップ
    店内で開催中、または開催予定の催事やイベントについて示すことで顧客へのアピールをします。
  • 商品ポップ
    商品名、価格などの基本的な情報に加え、商品の特徴やメリットなど、プラスアルファになる情報を示すことで顧客の目をとめ購買意欲を刺激します。

POPを設置するメリットは?

ポップを設置するメリットとして、まず挙げられるのが顧客への情報の提供です。一つひとつの商品サービスには他の商品にはない特長やメリットが存在しますが、顧客に伝わらないことには購入にはつながりません。

そのため、顧客の購買意欲を刺激するためにはポップでその商品の良さや価値を伝えることが重要です。ポップでそれぞれの商品の特長、メリットが的確に伝えられたら、顧客は比較検討した上で自らのニーズに合った商品を選ぶことができ、結果として店舗に対しての満足度も高まるでしょう。

さらに、ポップは店舗の雰囲気づくりをサポートする効果もあります。商品を陳列するだけでは他店舗と似通った印象になりがちですが、ポップの色使いや文字の色使い、特に手書きポップを設置することで他店舗との差別化ができます。

商品を買ってもらえるPOPの三大原則

ポップは顧客の購買意欲を刺激するためのツールとなりますが、実際に購入につながりやすいポップとつながりにくいポップがあります。購入につながりやすいポップを作成する3つのポイントを解説します。

1. 色使いは多すぎず、目立つ配色を選ぶ

ポップの色や文字の色を選ぶ際には目立つ色使いによって顧客の目にとまりやすいポップ作りをするといいでしょう。特に目立たせたい部分については文字の色を反転させる方法が効果的です。

しかし、全体として色使いが多すぎると読みにくくなってしまいます。1つのポップにつき2~3色までにとどめましょう。

2. 理解しやすい内容を心がける

理解しやすい文章作りはもちろん、内容を簡潔にまとめることも読みやすさにつながります。どうしても情報量が多くなってしまう際には吹き出しなどの工夫をするといいでしょう。

また、擬音語によるイメージ伝達や数字による具体的な数値があると商品の良さについて理解してもらいやすくなります。

3. 読みやすい字、イラストを使う

ポップは読みやすい字で書くことが重要です。

印刷の方が手書きよりもばらつきがなく全体のバランスはいいですが、手書きポップの方が印象がよいという結果も出ています。他店との差別化を図るという面でも手書きポップの方が優れているため、手書きで丁寧に書くのが最もいい方法かもしれません。

POPを書く際の4つの注意点

色使いや内容、字のポイントをおさえることでポップのクオリティは高くなりますが、ポップ作成にはその他に具体的なテクニックも存在します。ポップそのものの読みやすさに加え、マーケティングの観点からポップ作成を考えることでさらにレベルの高い販促ツールへと昇華させることが可能です。

ポップ作成の際に気を付けるべき3つの注意点について解説します。

1. 書く順番に注意

ポップの内容が重要なことは当然ですが書く順番にもポイントがあります。

商品名を先に書きがちですが商品名と価格はポップなしでも分かる情報であり優先度は低いため、最後に書けば十分です。まずはキャッチフレーズや簡潔に商品を表すキーワード、続いて具体的な内容、最後に商品名と価格の順番で書くとポップの効果を最大限発揮することができます。

ポップに載せる情報はパッケージに書いていないことや使ってはじめてわかる情報を選ぶようにするといいでしょう。

2. 本当におすすめな商品だけにつける

ポップをつける商品が多すぎるのは好ましくありません。

ポップはいわば店舗を代表するおすすめ商品です。 ポップの数が多すぎると、おすすめしたい商品が埋もれて逆効果になってしまいます。また、ポップのついている商品を購入した顧客がその商品について満足できなければ店舗に対する信頼度が下がってしまうため、どの商品にポップをつけるかについても吟味する必要があるでしょう。

3. ターゲットをはっきりさせる

ポップ以外の販促ツールにも共通する事項ではありますがターゲット層を意識することも効果的なポップづくりをする上で重要です。具体的には顧客の性別や年代、抱えている悩みなど、ターゲット層とする顧客をイメージすることです。

どのような客層に商品を購入してもらうべくポップを作成するのかを明確にすることで、ターゲット層の顧客に対してより刺さるキャッチコピーや内容を掲げることが可能になります。

4. 「強調したい情報」を整理する

ついついPOPを作成する際は、「目立たせること」に目がいって、情報過多になりがち。また、「何を伝えたいか」がはっきりしていないと、どこに目をやって良いかわからず、本来伝えたかったことが伝わらないこともあります。

このPOPを通して、どんな感情を抱いて欲しいか考えながら、「役立つ情報」「使ってみたい」と思わせる文言を入れましょう。

5. お客様に購入してもらうために行動を促す


商品の認知」→「興味・関心の訴求」→「購買の比較・検討」といった形で段階的なアクションがあります。

POPで目を引かせることが「商品の認知」につながり、「これ必要かも」と自分事化されることが「商品への興味・関心」につながります。そして「購買の検討」というアクションを繋げるために、「これが良い」と思わせるPOPにする必要があります。

「購買の検討」では価格や、類似商品との比較、効果などを検討します。POPでは、「売れてます」や「大人気につき再入荷しました!」など、希少性を出す言葉を入れると効果的です。
また、最近では商品の詳細情報を詳しく見るためにQRコードPOPに記載しているものもあります。このような工夫を行うことで、より詳しく商品を知ってもらい、購入へのアクションに繋げます。

顧客目線に沿ったPOPを目指そう

販売促進にはさまざまなツールがありますが、ポップは顧客が商品を手に取る場に設置できる有力な販促ツールです。

購買意欲の刺激だけではなく、最もニーズに合っている商品を選択するための情報を提供することも求められています。デザイン性だけではなく顧客目線から必要な情報を考えることができればその商品の良さを最大限伝えられるでしょう。

販売促進(販促)とは?意味や効果的な11の方法と2つの成功事例を紹介

「販促」とは、「販売促進」を省略した言葉で、消費者の購買意欲を刺激し購入を促すためにするさまざまな活動のことです。企業や店舗において、自社の商品・サービスの売り上げを向上させるためにも、効果的な販促は必要不可欠となっています。しかし、販売促進のための施策を打ち出したくても、・販促がなぜ重要なのか・具体的にどのような方法があるのか・どの程度の効果があるのか・自社に合った販促方法は何かがわからずに困ってしまうこともあるでしょう。効果的に販促活動を行うためには、自社の商品・サービスの特徴を踏まえ...

集客・販促キャンペーン事例|3つの手法も解説

集客を伸ばすためには、消費者に面白いと思わせられるようなキャンペーンの実施やSNSで拡散されるような話題性が必要です。しかし、消費者を驚かせられるような販促キャンペーンはなかなか思いつきづらいでしょう。間違った方法で販売キャンペーンをしていても集客や売上、利益、収益につながりません。本記事では、販促キャンペーンで集客を期待できる3つの手法、成功事例について紹介します。目次いまさら聞けない販売促進(販促)とは販売促進(販促)とは販促と似ている言葉販売促進の効果3つの販促手法|集客アップが狙え...


口コミラボ セミナー紹介&最新版MEOまとめ

【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】


MEOに関わるサービス「Googleマップ」「Googleビジネスプロフィール」や、各種地図アプリ・口コミサイトは日々更新を続けており、その全容を把握するのは難しくなっています。

そこで口コミラボでは、MEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」を毎月発行しています。

本記事では、2024年2月〜3月の情報をまとめたレポートのダイジェストをお届けします。

※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。
ビジネスプロフィールにSNSの投稿が表示される / 宿泊施設のGoogleビジネスプロフィールでSNS登録が可能に ほか【24年3月版 Googleマップ・MEO最新情報まとめ】

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。