販売促進(販促)とは | 意味や方法、コツも解説

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

企業や店舗における集客を考える上で販売促進は必要不可欠な要素です。

また、効果的な販売促進を行うためには販売促進のための施策や方法、実際の事例についての知識があるとアドバンテージになります。

この記事では、さまざまな販売促進の方法についての特徴やメリット、販売促進が必要とされる理由や実施する際のコツ、さらに企業や店舗において実際に導入されている販売促進の事例を紹介します。

今さら聞けない「販売促進(販促)」とは

販売促進とは、売上・利益を増大させるために消費者の購買意欲を刺激するさまざまな施策を実施することです。モノやサービスが飽和し、質の向上や低価格化だけでは消費者の目をひくことが難しくなった現代において、企業や店舗ではこれまで以上に販売促進の重要性が認識されてきています。この記事では、販売促進の意味や販売促進にかかわる「4P」「4C」の概念、そして販売促進の具体的な方法や実際の事例について解説します。目次販売促進とは?「4P」「4C」とは?なぜ販売促進が必要なのか?販売促進の具体的な4つの方法...


販売促進(販促)とは?

販売促進とは、消費者の購買意欲を刺激し購入を促すために行うさまざまな活動のことです。

販売促進は英語で「Sales Promotion(セールスプロモーション)」ですが、販売促進が必ずしも宣伝のみを指すわけではありません。販売促進は、宣伝を含むさまざまな働きかけによって消費者が商品サービスを購入したくなるような施策を行うことで、ポイントカードや実演販売なども販売促進にあたります。

【保存版】販促・集客とは?ブランディングやインターネットでの方法

商品やサービスの販売には、販売促進(販促)や集客が重要だと思いつつ、実際にどのようなことをすれば良いのか悩む事業者も多いのではないでしょうか。この記事では、販促や集客とはそもそも何なのか、販促や集客を行ううえで重要な対策はどのような方法があるのかなど、包括的にご紹介します。販促とは販促とは、販売促進(Sales Promotion/セールスプロモーション)の略で、消費者の購買意欲を刺激し購入を促すために行う活動全般を指します。企業や店舗における集客や売上の向上をめざすにあたり、重要な役割を...


販売促進とマーケティングの違い

販売促進の類義語としてマーケティングという言葉もよく使われますが、販売促進マーケティングでは施策を実施するにあたり働きかける対象が異なります。 マーケティングは主に消費者への直接的な働きかけを指し、販売促進は主に商品そのものや販売スタッフへの働きかけを指します。

販売促進が必要な理由

口コミサイトやSNSが普及した現在、顧客が事前に得る店舗の情報量は非常に多く、店舗の宣伝やSNSの運用が集客・売上に大きく影響するようになりました。また、ただ集客を高めるだけでなく、リピーターを獲得することで、販売促進にコストをかけず安定した売り上げを得ることができます。そのため、販売促進は一時的な集客のみならず、その後の継続的な集客も視野に入れ行うことが重要です。

販売促進の施策・方法

販売促進にはいくつもの施策や方法があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。PCやスマホの普及によるインターネットの過渡期を経て、近年ではオンラインでの販売促進も主流となりました。

ここでは、販売促進をアナログ型、デジタル型と大別して12の販売促進方法を解説します。

アナログ型の販促方法5つ

アナログ型の販促方法は店舗周辺や、店舗の属する地域内でのローカルな販売促進において大きな効果があります。また、デジタル型に比べ、特定のターゲット層を狙った販売促進が行いやすいというメリットがあります。

  1. DM(ダイレクトメール) DMでは、商品やサービスを利用したことのある顧客に対して定期的に案内できます。DMでクーポンなどを配布することにより顧客のリピート率を上げることができ、リピーターの獲得に有効です。
  2. ポスティング ・街頭でのビラ・クーポン配布 ポスティングや街頭でのビラ、クーポン配布では、商品やサービス利用の有無に関わらず認知度を上げられます。 また、配布する場所やポスティングを行う地域など、地域要因からある程度ターゲット層を絞れます。
  3. 看板 看板はアナログながらも効果のある販売促進方法の1つです。しかし街中に存在する看板の数は多いため、掲示する場所や個性的なデザインなど目を引くための工夫が必要です。
  4. 地域の新聞 地域の新聞も地域要因を重視したい場合におすすめの販売促進方法です。しかし単身者や10〜20代の若者などは新聞を購読している割合が少ないなど、ターゲット層が偏ることに注意しましょう。
  5. フリーペーパーへの広告出稿 フリーペーパーへの広告出稿も、多くの人の目に止まる可能性が高い販売促進方法です。 広告を掲載するフリーペーパーがどこに置かれるのか確認し、手に取る人々が自社や自店におけるターゲット層と合致しているかを確認するとよいでしょう。

デジタル型の販促方法7選

デジタル型の販促方法はアナログ型に比べ、インターネットを通じて行うことで多数に向けた発信が可能というメリットがあります。

  1. ホームページ作成&SEO対策 ホームページ作成は販売促進はもちろん、オンラインで集客を図る上での基本ツールです。 併せてSEO対策(=Search Engine Optimization/検索エンジン最適化)を行うことで検索画面で上位に表示されれば、ホームページがユーザーの目に止まる可能性を上げられます。
  2. SNS運用 SNS全盛期と呼ばれる現代において、SNS運用は特に効果的な販売促進方法です。 Facebookでは店舗のイベント情報、InstagramではSNS映えする画像や動画といったように、それぞれのSNSの特徴に合わせた投稿を行うことで、より拡散力のあるツールとなります。
  3. メールマガジン ユーザー側に得のないメルマガは流し読みされてしまうことも多いため、期間限定クーポンやメルマガ会員限定の割引デーなど目を通したくなるような内容を入れておくと効果的です。
  4. ポイントカード ポイントカードは特にリピーターの獲得に有効です。一見アナログなようにも見えますが、近年はスマートフォンのアプリにアカウントを登録してポイントを貯めている人も少なくありません。 紙媒体のポイントカードは増えるのを億劫に感じる人もいるため、アプリバージョンも用意しスマホやタブレットに対応させるとよいでしょう。
  5. プレスリリースの発表 メディアやネットニュースなどでプレスリリースを発表することも販売促進方法の1つです。 自社や自店で取り扱う商品、サービスに話題性があれば、大手メディアに掲載してもらうこともできるかもしれません。
  6. リスティング広告 リスティング広告は検索連動型広告とも呼ばれ、ユーザーの検索キーワードに合った広告を検索結果画面に表示するというものです。 そのため、自社や自店で取り扱う商品、サービスに関心度の高いであろうユーザーのみをターゲットとして広告を表示可能です。
  7. アフィリエイト アフィリエイトは、自分のWebサイトやブログに商品やサービスの広告を貼り、それがユーザーの消費行動に結びついた場合にのみ広告費が発生するというものです。成果報酬型広告とも呼ばれます。 アフィリエイトではアフィリエイターの力量によって結果の大小が左右されますが、ムダなコストが発生する心配が少ないのがメリットです。

ローカルSEO(MEO)とは

※Googleマイビジネスは、2021.11.5よりGoogle ビジネスプロフィールという名称に変更されました。これに伴い、2022年にスマートフォン向けGoogleマイビジネスのアプリが終了します。アプリ終了前に、これまでと同じように快適に使えるよう今から準備しておきましょう!

SNSマーケティングのポイントとは|UGCを促しユーザーと接点をもつコツ・事例

Facebook(フェイスブック)、

販売促進をする際のポイント

販売促進を実践するには、営業形態や顧客層を考え、店舗に合った方法を選ぶ必要があります。

ここでは、効果的に販売促進を実践するためのポイントを紹介します。

1. 年間計画・予算ターゲットをあらかじめ決める

まず、年間の販促計画を立てる必要があります。年末年始の忘年会・新年会シーズンや夏場のビアガーデンなどのイベントに合わせ、販売促進を活発に行うことで、集客を高めることができます。イベントの直前にあわてて準備するのではなく、前もって計画的に行うことが大切です。それと同時に予算も決めておくことで、店舗の営業にあった範囲で販売促進を行うことができます。

また、多様な消費者ニーズをどれも満たそうとするのではなく、あえてターゲットを絞ることで集客力が高まる可能性があります。そのためには、地域のニーズや既存客の属性などを事前に調べ、慎重にターゲットを選定するようにしましょう。

2. 効果を確かめる

ただ実践するだけでなく、定期的に検証することで、より効果的な販促活動につながる可能性があります。

クーポンの添付やポイントカードに来店日を記載することで、販促による来店かどうかを確かめることが可能です。アンケートを実施し、来店のきっかけを尋ねることも効果的かもしれません。

販売促進の事例2選

自社や自店に適した販売促進を考える際には、他社事例を参考にすることも非常に効果的です。この記事では、販売促進の事例を2つ紹介します。

1. SNSで「山手線にスシローつくろーぜ」キャンペーン:スシロー

スシローでは2019年5月13日〜6月12日の1ヶ月間、Twitterハッシュタグを利用した「山手線にスシローつくろーぜ」キャンペーンを行いました。ユーザーは「#山手線にスシローつくろーぜ」のコメントとともに、スシローに出店してほしい山手線の駅名とその理由についてツイートすることで投票ができます。

このキャンペーンでは投票者のうち、500人にスシローで使える食事券2,000円分が当たるという特典を用意し、より多くの顧客から出店ニーズを引き出す試みがなされています。

出店場所を決定する段階で顧客のニーズを引き出す販促方法は、斬新かつリスク管理としても有効であると評価されています。

2. ドコモと業務提携「dポイント」導入:マツモトキヨシHD

全国でドラッグストア展開しているマツモトキヨシHDは、NTTドコモと業務提携することによりドコモの共通ポイントであるdポイントの導入を発表しました。

利用者の多いポイントカードに対応させることで効率的な集客を図り、顧客情報を得ることでより効果的なマーケティングにつなげようとしています。ポイントカードの導入だけでも販売促進の効果は得られますが、すでに多くの会員を持つポイントカード会社と連携できれば、さらに販売促進効果を高められるかもしれません。

自社に適した販促施策を

販売促進にはさまざまな施策がありますが、どんな施策がより集客力を持つかは業種や業態、提供する商品サービス、ターゲット層によって異なります。そのため、影響力の大きなメディアを利用した販売促進や過去の成功事例を真似た販売促進が必ず結果につながるということはありません。

自社や自店に適した販売促進を行うことで集客を目指すことが重要です。

【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?


今回は「全国の桜の観光名所36スポット」に寄せられた2万件の口コミを調査、比較検証をしました。

業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

 【桜開花直前レポート】インバウンドに人気のお花見スポット予想 / 日本の桜が好きな国はどこ?

口コミアカデミー 0円すべて無料 口コミサイトの運営やノウハウが学べる、店長限定の無料のオンラインスクール

関連するオススメ記事

    この記事の筆者

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部

    口コミラボ編集部ではMEO対策、ローカルSEO対策、販売促進店舗の口コミデータをもとにしたコンテンツなどを配信しています。